活動紹介一覧
「新しい東北」官民連携推進協議会の代表・副代表団体の皆様にオンラインでお集まりいただき、令和6年度運営委員会を開催しました。
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和6年度 福島県意見交換会(第3回)を開催しました。
岩手・宮城・福島県の魅力を表現した「招待状」をパネル展示したリアルイベント「TOHOKU MOMENT」を行いました
岩手・宮城・福島の魅力を「招待状」にして発信する招待状ワークショップ「TOHOKU MOMENT」を実施、3県の招待状が完成しま
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和6年度 宮城県意見交換会(第3回)を開催しました。
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和6年度 岩手県意見交換会(第3回)を開催しました。
「STAND OUT宮城」、開催レポート
岩手県内陸部の高校生が、沿岸部を学び、その魅力を取材する『岩手さんりくを探求!「YOUTH特派員」』開催レポート
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和6年度 岩手県意見交換会(第2回)を開催しました。
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和6年度 福島県意見交換会(第2回)を開催しました。
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和6年度 宮城県意見交換会(第2回)を開催しました。
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和6年度 岩手県意見交換会(第1回)を開催しました。
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和6年度 宮城県意見交換会(第1回)を開催しました。
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和6年度 福島県意見交換会(第1回)を開催しました。
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和5年度運営委員会を開催しました。
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和5年度 福島県意見交換会(第3回)を開催しました。
「“ふるさと愛”プロジェクトinJ-VILLAGEあなたに会わせたい「ふくしま」な人~72時間スケッチ旅行~」を開催しました。
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和5年度 宮城県意見交換会(第3回)を開催しました。
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和5年度 岩手県意見交換会(第3回)を開催しました。
「新しい東北」みやぎ復興ツーリズムフォーラム ~未来につなぐ 東北のものがたり~ を開催しました。
企画から訪問まで、三陸沿岸を訪れ、復興の姿を知る三陸沿岸学び旅・交流プログラムを開催しました。
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和5年度 福島県意見交換会(第2回)を開催しました。
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和5年度 宮城県意見交換会(第2回)を開催しました。
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和5年度 岩手県意見交換会(第2回)を開催しました。
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和5年度 福島県意見交換会(第1回)を開催しました。
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和5年度 宮城県意見交換会(第1回)を開催しました。
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和5年度 岩手県意見交換会(第1回)を開催しました。
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和4年度運営委員会を開催しました。
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和4年度 福島県意見交換会(第3回)を開催しました。
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和4年度 宮城県意見交換会(第3回)を開催しました。
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和4年度 岩手県意見交換会(第3回)を開催しました。
「The Next Generation Summit in J-VILLAGE」を開催しました。
「みちのく潮風トレイル体験から三陸沿岸地域の復興の姿を知るエクスカーションプログラムモニタリングツアー」を開催しました。
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和4年度 福島県意見交換会(第2回)を開催しました。
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和4年度 宮城県意見交換会(第2回)を開催しました。
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和4年度 岩手県意見交換会(第2回)を開催しました。
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和4年度 岩手県意見交換会(第1回)を開催しました。
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和4年度 福島県意見交換会(第1回)を開催しました。
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和4年度 宮城県意見交換会(第1回)を開催しました。
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和3年度運営委員会を開催しました
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和3年度 岩手県意見交換会(第3回)を開催しました
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和3年度 福島県意見交換会(第3回)を開催しました
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和3年度 宮城県意見交換会(第3回)を開催しました
「大学生発 福島キャリア新発見」が公開されました
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和3年度 岩手県意見交換会(第2回)を開催しました
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和3年度 福島県意見交換会(第2回)を開催しました
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和3年度 宮城県意見交換会(第2回)を開催しました
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和3年度 福島県意見交換会(第1回)を開催しました
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和3年度 宮城県意見交換会(第1回)を開催しました
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和3年度 岩手県意見交換会(第1回)を開催しました
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和3年度 岩手県意見交換会(第0.5回)を開催しました
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和3年度 福島県意見交換会(第0.5回)を開催しました
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和3年度 宮城県意見交換会(第0.5回)を開催しました
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和2年度運営委員会を開催しました。
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和2年度 岩手県意見交換会(第3回)を開催しました
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和2年度 宮城県意見交換会(第3回)を開催しました
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和2年度 福島県意見交換会(第3回)を開催しました
岩手県実践の場(「いわて沿岸とつながる交流会 -これまでの10年を未来の力に-」を開催しました)
宮城県実践の場(「みやぎ復興 官民連携フォーラム」を開催しました)
福島県実践の場(「ふくしまプラクティス2020」を開催しました)
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和2年度 岩手県意見交換会(第2回)を開催しました
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和2年度 福島県意見交換会(第2回)を開催しました
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和2年度 宮城県意見交換会(第2回)を開催しました
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和2年度 岩手県意見交換会(第1回)を開催しました
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和2年度 宮城県意見交換会(第1回)を開催しました
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和2年度 福島県意見交換会(第1回)を開催しました
令和2年3月5日「新しい東北」官民連携推進協議会 令和元年度運営委員会を開催
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和元年度 宮城県意見交換会(第3回)を開催しました
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和元年度 福島県意見交換会(第3回)を開催しました
宮城県「実践の場」(「牡蠣で東松島を盛り上げよう!~牡蠣を観光まちづくりのシンボルに~」)を開催しました
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和元年度 岩手県意見交換会(第3回)を開催しました
福島県「実践の場」(「ふくしまキャリア探求ゼミ ~自分らしいキャリアデザインを考えよう~」)を開催しました
岩手県「実践の場」(「さんりく事業成長セミナー・交流会 ~オール岩手で経営層をサポートします!~」)を開催しました
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和元年度 宮城県意見交換会(第2回)を開催しました
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和元年度 福島県意見交換会(第2回)を開催しました
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和元年度 岩手県意見交換会(第2回)を開催しました
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和元年度 岩手県意見交換会(第1回)を開催しました
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和元年度 福島県意見交換会(第1回)を開催しました
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和元年度 宮城県意見交換会(第1回)を開催しました
平成31年3月18日に「新しい東北」官民連携推進協議会 平成30年度 宮城県意見交換会(第3回)を開催しました。
平成31年3月8日に「新しい東北」官民連携推進協議会 平成30年度 岩手県意見交換会(第3回)を開催しました。
平成31年3月4日に「Fw:東北Weekly vol.28 2030年の東北、未来予想図!」を開催しました。
今回のWeeklyは釜石リージョナルコーディネーターの二宮雄岳さん、民宿めぐろの目黒繁明さん、東北ルーツプロジェクトの坂野早織さんの3名をゲストにお迎えし、復興・創生期間の区切りである2021年を超えて、ご自身の経験の中から浮かぶ2030年の東北の未来予想図をお話し頂きました。
平成31年2月28日「新しい東北」官民連携推進協議会平成30年度運営委員会を開催しました。
平成31年1月30日に「新しい東北」官民連携推進協議会 平成30年度 福島県意見交換会(第3回)を開催しました。
Fw:東北Weekly vol.25 を開催しました。
Fw:東北Weekly vol.24 を開催しました。
Fw:東北Weekly vol.23 を開催しました。
Fw:東北Weekly vol.22 を開催しました。
Fw:東北Weekly vol.21 を開催しました。
Fw:東北Weekly vol.20 を開催しました。
Fw:東北Weekly vol.19 を開催しました。
Fw:東北Weekly vol.18 を開催しました。
Fw:東北Weekly vol.17 を開催しました。
Fw:東北Weekly vol.16 を開催しました。
平成30年9月12日に「新しい東北」官民連携推進協議会 平成30年度 宮城県意見交換会(第2回)を開催しました。
Fw:東北Weekly vol.15 を開催しました。
平成30年9月3日に「新しい東北」官民連携推進協議会 平成30年度 岩手県意見交換会(第2回)を開催しました。
Fw:東北Weekly vol.14 を開催しました。
平成30年8月28日に「新しい東北」官民連携推進協議会 平成30年度 福島県意見交換会(第2回)を開催しました。
Fw:東北Weekly vol.13 を開催しました。
Fw:東北Weekly vol.12 を開催しました。
Fw:東北Weekly vol.11 を開催しました。
Fw:東北Weekly vol.10 を開催しました。
Fw:東北Weekly vol.9 を開催しました。
Fw:東北Weekly vol.8 を開催しました。
Fw:東北Weekly vol.7 を開催しました。
Fw:東北Weekly vol.6 を開催しました。
平成30年6月11日に「新しい東北」官民連携推進協議会 平成30年度 岩手県意見交換会(第1回)を開催しました。
平成30年6月7日に「新しい東北」官民連携推進協議会 平成30年度 宮城県意見交換会(第1回)を開催しました。
Fw:東北Weekly vol.2 を開催しました。
平成30年5月30日に「新しい東北」官民連携推進協議会 平成30年度 福島県意見交換会(第1回)を開催しました。
Fw:東北Weekly vol.1 を開催しました。
平成30年2月28日「新しい東北」官民連携推進協議会平成29年度運営委員会を開催しました。
平成29年6月11日~12日復興フォーラムin大阪を開催しました。
平成29年6月11日~12日に大阪府大阪市で「復興フォーラムin大阪」を開催しました。本フォーラムは、東日本大震災の発災から7年目に入った今、復興や防災の分野で進む民間の取組や、福島をはじめとした被災地の復興の現状や魅力を発信することを目的として開催しました。
平成29年2月15日「新しい東北」官民連携推進協議会平成28年度第2回運営委員会を開催しました。
平成29年2月9日「新しい東北」交流会in仙台を開催しました。
平成29年2月9日(木)に「新しい東北」交流会 in 仙台を宮城県仙台市のせんだいメディアテークにて開催しました。「新しい東北」復興・創生顕彰等顕彰式や「企業による復興事業事例」の顕彰式、パネルディスカッション、復興支援インターン取組発表、Support Our Kids取組発表、「震災と意志について-復興のあとに残すもの-」等の多彩な企画を実施し、約400名の方にお越し頂きました。
平成28年12月17日「新しい東北」交流会in釜石を開催しました。
平成28年12月17日(土)に、「新しい東北」交流会 in 釜石を岩手県釜石市の釜石情報交流センターにて開催しました。パネルディスカッション、ピッチ大会、シンポジウム及び映画上映やトークセッション、高校生や親子で楽しんでいただけるワークショップ等を行い、延べ約250名の皆様にお越し頂きました。
平成28年11月19日「新しい東北」交流会in郡山を開催しました。
平成28年11月19日(土)に、「新しい東北」交流会 in 郡山を福島県郡山市のビッグパレットふくしまにて開催しました。「新しい東北」復興ビジネスコンテスト2016の表彰式、パネルディスカッション、ミニプレゼンテーションやワークショップ、ブース展示等を行い、計約250名の皆様にご来場いただきました。
平成28年6月11日~28日「交流ミーティングin東京」を開催しました。
平成28年6月6日 「東日本大震災5周年 復興フォーラム」を開催しました。
復興庁では、東京都千代田区(イイノホール&カンファレンスセンター)にて、「東日本大震災5周年 復興フォーラム~新たなステージ 復興・創生へ~」を開催しました。復興フォーラムと4つの分科会プログラム(「産業となりわいの再生」「防災・まちづくり」「福島情報発信」「コミュニティ」)を行い、約1,000名の方にご来場いただきました。
平成28年5月24日 「新しい東北」官民連携推進協議会平成28年度第1回運営委員会を開催しました。
平成28年2月11日「新しい東北」交流会in仙台を開催しました。
「この先へ続く、東北の『新たな挑戦』」をテーマに、宮城県仙台市(仙台サンプラザホール、ホテル)にて、「新しい東北」交流会in仙台を開催しました。先導的なビジネスの顕彰、パネルディスカッション、90以上の団体によるブース出展等を行い、約360団体から約760名の方にご来場いただきました。
平成27年11月27日「新しい東北」官民連携推進協議会平成27年度運営委員会を開催しました。
平成27年11月7日「新しい東北」交流会inいわきを開催しました。
「産業・生業の再生/観光振興」をテーマに、福島県いわき市(スパリゾートハワインアンズ)にて、「新しい東北」交流会inいわきを開催しました。基調講演や被災地での「新たな挑戦」に取り組まれている企業の方々のミニトーク、商品販売の次の一手につながるアドバイス、インバウンド消費を取り込むセミナー等を実施し、約130団体から約300名の方にご来場いただきました。
平成27年10月12日「新しい東北」フォーラムin仙台を開催しました。
「東北で進む『新たな挑戦』」をテーマに、宮城県仙台市(せんだいメディアテーク)にて、「新しい東北」フォーラムin仙台を開催しました。「新しい東北」復興ビジネスコンテスト2015の表彰式や「新たな挑戦」リレートークなどを実施し、約400名の方にご来場いただきました。
平成27年7月4日「新しい東北」ミーティングin東京を開催しました。
「被災地での「新たな挑戦」を知る」、「これからの復興支援について考える」をテーマに、ステージ企画、ブース出展、パネル展示、大学生・大学院生を対象としたワークショップ「ボランティア・ワールドカフェ」のほか、民間企業による復興支援の取組を企業の担当者間で共有する特別企画「企業による復興支援」を開催し、東京に拠点を持つ多くの企業、NPO団体や大学生を中心に約150団体から約220名の方にご来場いただきました。
平成27年2月8日 平成26年度第3回「新しい東北」官民連携推進協議会の会員交流会を開催しました。
平成27年1月20日「新しい東北」官民連携推進協議会平成26年度運営委員会を開催しました。
平成26年11月26日 平成26年度第2回「新しい東北」官民連携推進協議会の会員交流会を開催しました。
平成26年9月29日 平成26年度第1回「新しい東北」官民連携推進協議会の会員交流会を開催しました。
平成26年1月21日 「新しい東北」官民連携推進協議会 設立会合(兼 第1回運営委員会)を開催
福島県内で実施されている人材関係施策に関する資料掲載について
「新しい東北」官民連携推進協議会では、定期的に、岩手県、宮城県、福島県の運営委員会構成団体との意見交換・情報交換を行っています。平成29年9月に福島県で実施した意見交換会において、福島県内で実施されている人材関係施策について協議会事務局より以下の資料を提示し議論を行いました。