TOP > 協議会の活動 > 活動紹介 > 「交流ミーティングin東京」を開催しました。

協議会の活動

活動紹介

「交流ミーティングin東京」を開催しました。

復興庁では、平成28年6月11日(土)~28日(火)に「交流ミーティングin東京」を東京都千代田区の3331 Arts Chiyodaにて開催しました。「新しい東北」マルシェ、「若者」DAY、「アート」DAY、「女性活躍」DAY、「新しい東北」写真展、その他関係団体との連携企画を行い、延べ約2,000名の方にご来場いただきました。

開催概要はこちら

「新しい東北」マルシェでは、被災地で復興に携わっている有限会社マルコシ商店、株式会社十文字屋、マルヤ水産株式会社、山徳平塚水産株式会社、株式会社丸光製麺、御稲プライマル株式会社、のり工房矢本、株式会社フカコラ美人をお招きし、東北のおいしいもの・特産品等を販売しました。

続きを読む

また、観光庁による「東北六県 見るもの・食べもの・買いもの100選」クイズを実施したほか、出展者によるプレゼンテーションや座談会など、来場者の皆様と交流を図るプログラムも実施しました。

「新しい東北」マルシェ「新しい東北」マルシェ

「若者」DAYでは、小泉進次郎衆議院議員・宮田亮平文化庁長官から挨拶および来場の学生へ向けたメッセージを頂いた後、「学生作文コンテスト受賞者表彰式」、「ボランティア促進キャンペーンポスターキャッチコピー受賞者表彰式」を開催しました。

「若者」DAY「若者」DAY「若者」DAY「若者」DAY

また、岩手県立大槌高校、宮城県石巻西高校、福島県立ふたば未来学園高校の生徒や、東京学芸大学附属小金井中学校の生徒が復興について学び感じたことを発表した後、特別参加のAKB48が歌とダンスを披露するとともに、復興に関する想いを語り、取組発表を行った生徒達を応援しました。

その後、取組発表を行った生徒達、AKB48、高木宏壽内閣府大臣政務官、宮田亮平文化庁長官が、会場に来場した皆様と一緒に、東日本大震災の経験を乗り越えて、日本の未来をどう作っていくかなどについて、意見交換を行いました。

最後に、「今だからこそできること~復興の先を見据えて~」をテーマに、復興支援ボランティア活動を行う学生が全国各地から集まり、グループに分かれてそれぞれの取組内容や今後のボランティア活動について議論し、これからの東北復興を考えました

「アート」DAYでは、コミュニケーションディレクター佐藤尚之氏による「仮設住宅美田園サインアート」や、アートディレクター福島治氏による「祈りのツリー」等の事例をトークショーにて紹介したほか、石巻で働く様々な職業の「イケメン」を撮影した気鋭の女性写真家である田頭真理子氏によるトークショーも実施しました。

また、カホン職人の青沼義郎氏による「みんなでたたこう!カホン演奏」や、ダンボールアーティストの今野英樹氏による「みんなで学ぼう!防災ダンボールジオラマ」、こけし職人の林貴俊氏による「みんなでつくろう!こけしづくり」を開催しました。

「アート」DAY「アート」DAY「アート」DAY「アート」DAY

「女性活躍」DAYでは、被災3県で活躍する女性たちの取組や活動内容について、現地で精力的に活動する神谷未生氏(一般社団法人おらが大槌夢広場事務局長)、兼子佳恵氏(NPO法人石巻復興支援ネットワーク代表理事)、日塔マキ氏(女子の暮らしの研究所代表)にお越しいただき、それぞれご講演いただきました

また、若松謙維復興副大臣の挨拶の後、復興において女性が活動することの重要性や、全国の地域活性化に伴う女性の活躍について、田村太郎氏(一般財団法人ダイバーシティ研究所代表理事)をファシリテーターに招き、飛田敦子氏(認定NPO法人コミュニティ・サポートセンター神戸マネージャー)、神谷氏、兼子氏、日塔氏にパネリストとしてご登壇頂きパネルディスカッションを行いました。

「女性活躍」DAY「女性活躍」DAY

「新しい東北」写真展では、「『新しい東北』を創る人々」をテーマに、復興に取り組む「人」に着目し、復興の現状を表した写真を数多く展示しました。

写真家である立木義浩氏、橋本照嵩氏、中井精也氏、宮原夢画氏、田頭真理子氏などの作品や、フォトノマキフェスティバル受賞一般作品、3.11 from KANSAI 2016展示作品、Yahoo! JAPAN東日本大震災写真保存プロジェクトにおける作品、一般からの募集作品が出展されました。

関係団体との連携企画では、以下のような企画が開催されました。

【被災地でのはたらき方を体験しよう!】
復興庁宮城復興局主催で、復興支援インターンに参加した学生による報告会及び、今年度、復興庁が実施する被災地滞在型プログラムについての説明会を実施しました。

また、東日本大震災以降、被災地に移り住み、独自のキャリアを築く植原正太郎氏(NPO法人グリーンズ)をモデレーターに、小林峻氏(一般社団法人まるオフィス)、黒沢惟人氏(NPO法人wiz)、白川佑希氏(NPO法人アスヘノキボウ)、島本幸奈氏(一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン)を招き、トークセッションを実施しました。また、被災地滞在型プログラムに関する大相談会も開催しました。

【東京から、東北の今とつながる】
一般財団法人地域活性化センター主催で、被災地における伝統芸能の力を感じ、東北のお祭りへ関心を持ってもらうことを狙いに、ワークショップ「岩手県一関市『行山流舞川鹿子踊体験』」や、講話「『三陸国際芸術祭』について」、ディスカッション「郷土芸能の魅力、東北の未来に向けて」を開催し、髙木毅復興大臣が活動を視察しました。

また、宮城県石巻市にて、震災後、まちづくりや生業、人のつながり等を支える活動を行っている方々を招き、参加者も含めたトークセッションを行いました。

ワークショップ「岩手県一関市『行山流舞川鹿子踊体験』ワークショップ「岩手県一関市『行山流舞川鹿子踊体験』ワークショップ「岩手県一関市『行山流舞川鹿子踊体験』ワークショップ「岩手県一関市『行山流舞川鹿子踊体験』

【津波災害を受けた仙台市東部沿岸地域の利活用を考えるアイデアソン】
ヤフー株式会社主催で、仙台市東部沿岸の合計約60ヘクタールの集団移転跡地の利活用について、被災した沿岸部の新しい魅力発信につながるアイデアを創出するアイデアソンを参加者で実施しました。

また、髙木毅復興大臣が会場を視察し、挨拶をしました。

【第1回現場で役立つ復興論文大賞表彰式・記念フォーラム】
公益財団法人地域創造基金さなぶり主催で、復興や震災に関わる調査・研究成果についての論文公募で大賞を受賞した方へ表彰を行うとともに、「民間助成財団と助成について」と題した記念フォーラムを行いました。

「民間助成財団と助成について」と題した記念フォーラム「民間助成財団と助成について」と題した記念フォーラム

【地域の魅力を映像で発信するCreative Summer Camp 2016】
一般社団法人my Japan主催で、夏の映像制作型キャンププログラムで、講師を務めるCMディレクターの中島信也氏(東北新社)をお招きし、フランスのカンヌから音声で出演した河尻亨一氏(銀河ライター)と共に、"見て貰える映像の創り方""アイデア"をテーマにトークセッションを行いました。

【東京ダイアログ2016】
一般社団法人みやぎ連携復興センター主催で、岩手県、宮城県、福島県の連携復興センターと企業担当者から協働の現状と課題について報告し、参加企業同士で情報交換を行うとともに、今後取り組みたいアクションを考えるワークショップを実施しました。

また、長島忠美復興副大臣が来場し、3県連携復興センターの取組発表を視察しました。

Creative Summer Camp 2016Creative Summer Camp 2016

参考資料
開催報告はこちら

開催概要

日時
平成28年6月11日(土)~28日(火)
場所
3331 Arts Chiyoda(アーツ千代田 3331)
アクセスはこちら
主な企画
  • 「若者」DAY(6/12(日))
    ・「新しい東北」作文コンテスト 表彰式
    ・被災地の高校生等による復興の取組発表
    ・日本の将来を担う若者との意見交換
    ・全国から集った大学生によるワークショップ
  • 「アート」DAY(6/19(日))
    ・仮設住宅でのサイン展示の取組の紹介等
    ・気鋭な写真家等によるトークショー
    ・アートを通じた取組を体験できるワークショップ
  • 「女性活躍」DAY(6/26(日))
    ・被災地で活躍する女性による発表
    ・女性が活躍するために必要なこと等について考えるパネルディスカッション
  • 「新しい東北」マルシェ(6/11(土)~12(日))
    ・東北のおいしいもの・特産品等の販売
    ・出展者と来場者が交流できるエリアの設置
  • 「新しい東北」写真展(6/11(土)~28(火))
    ・被災地で「新たな挑戦」に取り組む「人」にフォーカスを当てた写真展示
※詳細は、復興庁の東北復興月間イベント をご覧ください。

タイムテーブル(「若者」DAY)平成28年6月12日(日)

 
12:45~13:00 オープニング
 

挨拶および来場の学生へ向けたメッセージをお伝えします。

13:00~13:45 作文コンテスト・ポスター表彰式
 

●学生作文コンテスト受賞者表彰式
震災5年目のこの機会で東北を思い返し、考えてみる。「新しい東北」作文コンテストには、日本全国・海外の若者たちから2000通を超える応募がありました。応募作品の中から、小学生部門、中学生部門、高校生部門の受賞者各3名を表彰し、受賞者よりスピーチを行います。

●ボランティア促進キャンペーンポスター キャッチコピー受賞者表彰式
復興庁では平成24年度から毎年、大学生を中心に長期休暇を利用した被災地におけるボランティア活動への参加を呼び掛けるキャンペーンを実施しています。平成28年度は「東北の『いま』を知る。東北で『これから』を考える。さあ、共に。」をテーマにキャンペーンポスターのキャッチコピーを公募しました。今回はその中から優秀作品を表彰し、受賞者によるスピーチ、今回のキャンペーンポスターの発表を行います。

13:50~15:20 学生による発表・意見交換等
 

●東北3県の高校の生徒による取組発表
<福島県立ふたば未来学園高校>
昨年4月に原発事故の影響で一時は全住民が避難した福島県双葉郡に、ふたば未来学園高校が開校しました。震災当時、小学4年生であった発表者二人はこの5年を経て再び双葉郡で学んでいます。これまでの成長と、これからの学び、そして復興に向けた気持ちをそれぞれ発表します。
<宮城県立石巻西高校>
5年前の東日本大震災。本稿は避難所・遺体安置所となり、11名の命が犠牲となりました。苦しい状況の中、失った笑顔を取り戻すために生徒はどのように歩み続けてきたのか。そして5年が経った今、先輩方の思いを受け継ぎ、前に向かい続ける私たちの取組を発表いたします。
<岩手県立大槌高校>
本校復興研究会は、東日本大震災の2年後に発足しました。主な活動は「定点観測」「町づくり」「他校交流」「広報」ですが、その他にも復興に係わる様々な活動を行ってきました。本日は、その活動を報告いたします。

●東京学芸大学附属小金井中学校の生徒による取組発表
国語や社会、総合、課題研究の時間で、東日本大震災からの復興について学んできました。また4月には岩手県宮古市立田老第一中学校の「田老を語る会」が本校で開催されました。復興について学んで感じたことを発表します。

●未来を担う若者との意見交換
会場に来場の皆様と一緒に、東日本大震災の経験を乗り越えて、日本の未来をどう作っていくかなどについて、意見交換を行います。

15:30~17:30 ワークショップ
 

テーマ「今だからこそできること ~復興の先を見据えて~」
復興支援ボランティア活動を行う学生が全国各地から集まり、グループに分かれてそれぞれの取組内容や今後のボランティア活動について議論し、これからの東北復興を考えるワークショップです。東日本大震災から5年が経った今だからこそできることを学生視点で検討し、今後の活動につなげていきます。

タイムテーブル(「アート」DAY)平成28年6月19日(日)

 
11:00~12:00 トークショー
 

コミュニケーションディレクター佐藤尚之氏による「仮設住宅美田園サインアートのこれから」とアートディレクター福島治氏による「祈りのツリー」他事例をトークショーにて紹介します。

  東北に新たなシンボル「みんなでつくろうサインアート」展示
 

宮城県名取市美田園仮設住宅で、アーティスト黒田征太郎氏が住民の皆様と一緒に制作したサインアート。仮設住宅の壁に描かれた絵は住宅に表情と愛称を与え、人々の暮らしに潤いを生み出しました。仮設住宅の解体によりサインアートは震災のシンボルとしてモニュメントに生まれ変わります。今回、その一連プロジェクトの紹介と、仮設住宅建物に描かれた現物のサインアートを展示します。

13:00~14:00 東北の職を通してLIVEを伝えるメンズ東北ライブトーク
「職ノマキ」トークショー
 

石巻で働く様々な職業の「イケメン」を撮影した気鋭の女性写真家田頭真理子氏によるトークショーを実施します。
【出演者】
田頭 真理子氏(写真家)
林 貴俊氏(こけし職人)
青沼 義郎氏(カホン職人)
今野 英樹氏(ダンボールアーティスト)

14:15~15:15 ワークショップ「みんなでたたこう!カホン演奏」
 

講師:青沼 義郎氏(カホン職人)
カホンは中が空洞の直方体にサウンドホールが空けられたペルー発祥の打楽器です。青沼氏が代表を務める「Arco」で制作されるカホンは著名ミュージシャンからも絶賛されるクオリティ。プロの演奏家による模範演奏を鑑賞後、カホンを使ってカホンミュージシャンと共に使い方を体験し、ミニ演奏会を実施します。【参加者: 2 0 名】

15:15~17:00 ワークショップ「みんなで学ぼう!防災ダンボールジオラマ」
 

講師:今野 英樹氏(ダンボールアーティスト)
ダンボールで地域のジオラマをつくり、組み立て、模型上へのマッピングを通じ、周辺の地形・防災環境を3Dで体感・記憶するワークショップを実施します。【参加者: 3 0 名】

15:15~17:00 みんなでつくろう!こけしづくり
 

講師:林貴 俊氏(こけし職人)
一本の木から削り出し制作される石巻こけしは3.11以降に生まれました。今回はこの削り出しの実演と、参加者による絵付け体験を実施します。【参加者: 3 0 名】

タイムテーブル(「女性活躍」DAY)平成28年6月26日(日)

 
13:00~14:00 講演
 

被災3県で活躍する女性たちの取組や活動内容について、現地で精力的に活動する3名の女性にお越しいただき、それぞれご講演いただきます。
講演者:神谷 未生氏(一般社団法人おらが大槌夢広場事務局長)
兼子 佳恵氏(NPO法人石巻復興支援ネットワーク代表理事)
日塔 マキ氏(女子の暮らしの研究所代表)

14:00~15:00 パネルディスカッション
 

復興において女性が活動することの重要性や、全国の地域活性化に伴う女性の活躍について、有識者をお招きしてパネルディスカッションを行います。
ファシリテーター:田村 太郎氏(一般財団法人ダイバーシティ研究所代表理事)
パネリスト: 飛田 敦子氏(認定NPO法人コミュニティ・サポートセンター
神戸(CS神戸) マネージャー)
神谷 未生氏(一般社団法人おらが大槌夢広場事務局長)
兼子 佳恵氏(NPO法人石巻復興支援ネットワーク代表理事)
日塔 マキ氏(女子の暮らしの研究所代表)

タイムテーブル(「新しい東北」マルシェ)平成28年6月11日(土)・12日(日)

 
13:00~16:00 「新しい東北」マルシェ
 

被災地で「ストーリー」を持って復興に携わっている生産者等をお招きし、東北のおいしいもの・特産品等を販売します。また、出展者と来場者が交流できるエリアも設けます。

【出展内容】
ECサイト上で出店している東北の店舗の中でも、購入者と継続的な関係性を築いている事業者や、クラウド・ファンディングでの出資により再建を果たした事業者等が出展します。

【出展者】
有限会社マルコシ商店、株式会社十文字屋、マルヤ水産株式会社、山徳平塚水産株式会社、丸光製麺、御稲プライマル株式会社、のり工房 矢本、株式会社フカコラ美人、観光庁「東北六県 見るもの・食べもの・買いもの100選」クイズ

●交流タイム
出展者によるプレゼンテーションや座談会など、来場者の皆様と交流を図るプログラムを予定しております。お気軽にご参加ください!

【スケジュール】※内容・時間は変更となる可能性がございます
6月11日(土)、12日(日)
13:10~ ①有限会社マルコシ商店
13:30~ ②株式会社十文字屋
13:45~ ③マルヤ水産株式会社
14:05~ ④山徳平塚水産株式会社
14:25~ ⑤丸光製麺
14:45~ ⑥御稲プライマル株式会社
15:05~ ⑦のり工房 矢本
15:25~ ⑧株式会社フカコラ美人

タイムテーブル(「新しい東北」写真展)平成28年6月11日(土)~28日(火)

 
10:00~21:00
(28日は15:00まで)
「新しい東北」写真展
 

「『新しい東北』を創る人々」をテーマに、復興に取り組む「人」に着目し、復興の現状を表した写真を数多く展示します。5年経った今。東北に生き、「新しい東北」を創っていく人々の様子をご覧ください。

【出展作品】
写真家に立木義浩、橋本照嵩、中井精也、宮原夢画、田頭真理子他
フォトノマキフェスティバル受賞一般作品、3.11 from KANSAI 2016展示作品、
Yahoo! JAPAN東日本大震災写真保存プロジェクト
その他、一般からの募集作品

タイムテーブル(その他関係団体との連携企画)

 
6月18日(土) 「被災地でのはたらき方を体験しよう!」
10:30~17:00

東日本震災以降、被災地・東北に移り住み、独自のキャリアを築く若者たちを招き、トークセッションを実施します! 震災以降の「あたらしいキャリア」について考えてみませんか?ゲスト登壇者による被災地での就業体験相談会も開催いたします!

プログラム①:復興支援インターン参加学生報告会
復興大学ボランティアステーション主催(復興庁宮城復興局共催)の
復興支援インターン参加学生による情報発信活動の報告会を実施し
ます。
(発表予定:敬和学園大学、千葉商科大学、東北学院大学、
名古屋学院大学、立命館大学ほか)
プログラム②:今年度の滞在型プログラムの説明会
今年度、復興庁が実施する被災地滞在型プログラムについての説明
会を実施します。
プログラム③:トークセッション「東北のあたらしいキャリア論。」
被災地で滞在型プログラムを仕掛ける仕掛け人たちのお話を聞きま
す。

<登壇者>
植原 正太郎(NPO法人グリーンズ) モデレーター
小林 峻(一般社団法人まるオフィス)
黒沢 惟人(NPO法人wiz)
白川 佑希(NPO法人アスヘノキボウ)
島本 幸奈(一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン)

プログラム④:滞在型プログラム大相談会
トークセッションの登壇者がご自身の所属団体にて実施している被災
地滞在型プログラムについて、詳しくお話を聞ける時間を設けます。

6月21日(火) 「東京から、東北の今とつながる」
14:00~17:00(昼の部)

震災の影響を受けながらも、地元で根付き継続されている伝統芸能を体験することで伝統芸能の力を感じ、東北のお祭りへ関心を持ってもらうことを狙っています。
◆タイムスケジュール
(14:00~15:20) ワークショップ 岩手県一関市『行山流舞川鹿子踊体験』
講師:小岩 秀太郎氏(公益社団法人全日本郷土芸能協会 事務局次長)
特別ゲスト:小野寺 翔氏(宮城県南三陸町 行山流水戸辺鹿子踊保存会)
【定員:先着20名】
(15:30~16:00) 講話「三陸国際芸術祭」について
講師:佐東 範一氏(NPO法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク
代表/三陸国際芸術祭プロデューサー)
(16:00~17:00) ディスカッション『郷土芸能の魅力、東北の未来に向けて』
【定員:先着50名】
◆参加費:なし

18:30~20:30(夜の部)

宮城県石巻市にて、震災後、まちづくりや生業、人のつながり等を支える活動をしてこられた方々を招き、参加者も含めたトークセッションを行います。
また、宮城を中心とした東北食材の料理を食べながら聴講していただきます。
◆タイムスケジュール(予定)
(18:30~18:40) 概要説明
(18:40~19:10) 「石巻・川の上プロジェクト」の事例紹介
講師:鳥羽 真氏(石巻・川の上プロジェクト 運営委員)ほか
(19:10~19:40) 「牡鹿半島での取り組み」の事例紹介
講師:太刀川 瑛弼氏(NOSIGNER株式会社 代表取締役) ほか
(19:50~20:30) トークセッション (軽食を食べながら聴講)
【定員:先着50名】
◆参加費 1,000円程度(軽食提供代として ※当日お支払いいただきます)
※内容は若干変更になる場合があります。

地域活性化センターのHPから参加の申込ができます!

6月21日(火) 津波災害を受けた仙台市東部沿岸地域の利活⽤を考えるアイデアソン
11:00~16:00

Yahoo!JAPANでは、仙台市東部沿岸の合計約60ヘクタールの集団移転跡地の利活用についてITも駆使したアイデアソンを実施し、被災した沿岸部の新しい魅力発信につながるアイデアを創出していきます。アイデアソン参加は事前申し込みですが、閲覧は自由です。

アイデアソン参加をご希望の方はこちらから6/12(日)までにお申込みください。

6月24日(金) 「第1回 現場で役立つ復興論文大賞 表彰式・記念フォーラム」
14:00~16:00

公益財団法人地域創造基金さなぶりでは、復興や震災に関わる調査・研究成果についての論文公募を行いました。大賞を受賞した方への表彰を行うとともに、「研究成果から浮かび上がる、次の5年の課題や挑戦とは」と題した記念フォーラムも行います。

6月25日(土) 「地域の魅力を映像で発信する Creative Summer Camp 2016」
16:30~17:00

my Japanが送る、夏の映像制作型キャンププログラムの講師を務めるCMディレクターの中島信也氏(東北新社)と、河尻亨一氏(銀河ライター)をお招きし、”現地で感じたことをどう映像に落とし込むのか?またそれが地域活性化にどう貢献するのか?”という内容のトークセッションを行います。

6月27日(月) 「東京ダイアログ2016~復興と日常の課題の間で考える支援のかたち…企業×NPO」
14:00~17:00

被災地では復興に向けての課題と日常生活を営む上での課題がオーバーラップしてきており、企業やNPOによる支援のかたちも変わってきました。3県の連携復興センターと企業担当者との対話(ダイアログ)の場をつくります。定員50名。お申し込みは、みやぎ連携復興センターのHPから現在申し込みを受け付けております。
●当日のプログラム(予定)
1.3県の連携復興センターからの企業との協働の現状と課題について
2.「NPO×企業の協働成功の秘訣」レクチャー
3.参加企業同士の情報交換
4.本日のダイアログに参加して、取り組みたいアクションを考えるワークショップ

※上記の企画は現在の予定であり、今後変更の可能性があります。

一覧に戻る