お知らせ一覧
2025-03-26
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和6年度 福島県意見交換会(第3回)を開催しました。2025-03-26
「新しい東北」官民連携推進協議会令和6年度運営委員会を開催しました。2025-03-13
岩手・宮城・福島県の魅力を表現した「招待状」をパネル展示した「TOHOKU MOMENT」開催報告を掲載。2025-03-11
令和6年2月17日(月)〜2月19日(水)「“ふるさと愛”プロジェクト 福島の過去と未来に出会う」を掲載。2025-03-11
岩手・宮城・福島の魅力を「招待状」にして発信する招待状ワークショップ「TOHOKU MOMENT」を掲載。2025-02-28
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和6年度 岩手県意見交換会(第3回)を開催しました。2025-02-28
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和6年度 宮城県意見交換会(第3回)を開催しました。2025-02-19
Cheer Up! ProjectVol.7人口ゼロになった町で持続可能な生活をつくるには 開催報告を公開しました。2025-02-14
Cheer Up! Project Vol.8富岡で拓け!花酵母スタートアップの未来 開催報告を公開しました。2025-02-04
「STAND OUT宮城」開催レポートを掲載しました。2025-01-20
『岩手さんりくを探求!「YOUTH特派員」』開催レポート を掲載しました。2024-12-06
Cheer Up! ProjectVol.6シネマ・デ・アエルと考える地域の文化資本の明日 開催報告を公開しました。2024-11-24
Cheer Up! ProjectVol.4バスツアーで実現!生産者・シェフ・消費者で共有する福島の食の魅力とは?を公開。2024-11-24
Cheer Up! ProjectVol.5気仙沼発:地域ぐるみの中高生の探究学習モデルを考える 開催報告を公開しました。2024-11-13
プレスリリースに「生衛業のための生成AI活用セミナーのお知らせ」を掲載しました。2024-11-12
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和6年度 岩手県意見交換会(第2回)を開催しました。2024-11-11
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和6年度 福島県意見交換会(第2回)を開催しました。2024-11-08
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和6年度 宮城県意見交換会(第2回)を開催しました。2024-09-26
Cheer Up! ProjectVol.3働きたい女性のためのワークシェアと働き方改革 開催報告を公開しました。2024-08-09
Cheer Up! ProjectVol.2「もうひとつの一本松」の木材活用で伝える未来への希望開催報告を公開しました。2024-07-31
Cheer Up! Project Vol.1クラフトビールで拓く石巻のダイバーシティ開催報告を公開しました。2024-07-29
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和6年度 福島県意見交換会(第1回)を開催しました。2024-07-29
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和6年度 宮城県意見交換会(第1回)を開催しました。2024-07-29
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和6年度 岩手県意見交換会(第1回)を開催しました。2024-04-16
『令和6年度地域づくりハンズオン支援事業』の支援対象団体募集開始について」を追加しました。2024-03-31
Fw:東北Fan Meeting 2023 東北暮らし発見塾 Special を公開しました。2024-03-29
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和5年度運営委員会を開催しました。2024-03-27
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和5年度 福島県意見交換会(第3回)を開催しました。2024-03-25
「“ふるさと愛”プロジェクトinJ-VILLAGE あなたに会わせたい「ふくしま」な人」を開催しました。2024-03-12
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和5年度 宮城県意見交換会(第3回)を開催しました。2024-03-12
「新しい東北」みやぎ復興ツーリズムフォーラム ~未来につなぐ 東北のものがたり~ を開催しました。2024-03-06
Fw:東北 Fan Meeting 2023 JOIN 移住・交流&地域おこしフェア2024 出展報告を公開しました。2024-03-06
Fw:東北 Fan Meeting 2023 東北暮らし発見塾 テーマ編:地域おこし協力隊 開催報告を公開しました。2024-03-06
Fw:東北 Fan Meeting 2023 Cheer Up! Project Vol.5 開催報告を公開しました。2024-02-27
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和5年度 岩手県意見交換会(第3回)を開催しました。2024-02-07
プレスリリースに「"ふるさと愛"プロジェクトin J-VILLAGEあなたに会わせたい「ふくしま」な人の開催」を掲載。2024-01-24
企画から訪問まで、三陸沿岸を訪れ、復興の姿を知る三陸沿岸学び旅・交流プログラムを開催しました。2024-01-11
Fw:東北 Fan Meeting 2023 東北暮らし発見塾 テーマ編:子育て 開催報告を公開しました。2024-01-11
Fw:東北 Fan Meeting 2023 Cheer Up! Project Vol.3 開催報告を公開しました。2024-01-11
Fw:東北 Fan Meeting 2023 Cheer Up! Project Vol.4 開催報告を公開しました。2023-12-13
Fw:東北 Fan Meeting 2023 東北暮らし発見塾(野田校)〜食・農×移住で拓く村の魅力づくりを公開しました。2023-12-08
プレスリリースに「『新しい東北』みやぎ復興ツーリズムフォーラム」を掲載しました。2023-12-05
Fw:東北 Fan Meeting 2023 Cheer Up! Project Vol.2 開催報告を公開しました。2023-11-26
Fw:東北 Fan Meeting 2023 東北暮らし発見塾 ~東松島・石巻・女川で知る町の個性と移住生活を公開しました。2023-11-26
Fw:東北 Fan Meeting 2023 東北暮らし発見塾テーマ編:住まい~陸前高田・気仙沼で知る移住と住まいを公開。2023-11-16
Fw:東北 Fan Meeting 2023 東北暮らし発見塾 ~釜石・大槌で知る広域の移住生活 開催報告を公開しました。2023-11-02
プレスリリースに「“ふるさと愛”プロジェクト」を掲載しました。2023-10-25
Fw:東北 Fan Meeting 2023 Cheer Up! Project Vol.1 開催報告を公開しました。2023-10-19
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和5年度 福島県意見交換会(第2回)を開催しました。2023-10-16
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和5年度 宮城県意見交換会(第2回)を開催しました。2023-10-10
「ふるさと」を考えるワークショップのフォーマットを提供します! の特集記事を公開しました。2023-09-20
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和5年度 岩手県意見交換会(第2回)を開催しました。2023-08-01
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和5年度 福島県意見交換会(第1回)を開催しました。2023-07-25
復興大臣と語ろう『東北未来ダイアログ』 の開催報告を公開しました。2023-07-25
Fw:東北 Fan Meeting 移住コーディネーターのためのふるさとワークショップ の開催報告を公開しました。2023-07-06
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和5年度 宮城県意見交換会(第1回)を開催しました。2023-06-26
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和5年度 岩手県意見交換会(第1回)を開催しました。2023-04-13
「『令和5年度地域づくりハンズオン支援事業』の支援対象団体募集開始について」を追加しました。2023-03-24
Fw:東北Fan Meeting 2022 東北デジタル創生塾Vol.10 の開催報告を公開しました。2023-03-24
Fw:東北Fan Meeting 2022 東北暮らし発見塾 Special の開催報告を公開しました。2023-03-13
Fw:東北Fan Meeting 2022 東北デジタル創生塾Vol.9 の開催報告を公開しました。2023-03-08
Fw:東北Fan Meeting 2022 東北デジタル創生塾Vol.8 の開催報告を公開しました。2023-02-20
Fw:東北Fan Meeting 2022東北暮らし発見塾(久慈校)の開催報告を公開しました。2023-02-06
Fw:東北Fan Meeting 2022 東北デジタル創生塾Vol.7 の開催報告を公開しました。2023-02-06
Fw:東北Fan Meeting 2022 東北デジタル創生塾Vol.6 の開催報告を公開しました。2023-01-27
Fw:東北Fan Meeting 2022 東北デジタル創生塾Vol.5 の開催報告を公開しました。2022-12-21
Fw:東北 Fan Meeting 東北暮らし発見塾(利府校)の開催報告を公開しました。2022-12-21
Fw:東北 Fan Meeting 東北暮らし発見塾(宮古校)の開催報告を公開しました。2022-12-21
Fw:東北 Fan Meeting 東北暮らし発見塾(女川校)の開催報告を公開しました。2022-12-16
「新しい東北」復興・創生の星顕彰2021 第11弾を特集記事に追加しました。2022-12-07
「新しい東北」復興・創生の星顕彰2021 第6弾〜第10弾を特集記事に追加しました。2022-11-28
Fw:東北Fan Meeting 2022 東北デジタル創生塾Vol.4 の開催報告を公開しました。2022-11-17
Fw:東北 Fan Meeting 東北暮らし発見塾(釜石校) の開催報告を公開しました。2022-11-14
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和4年度 福島県意見交換会(第2回)を開催しました。2022-11-14
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和4年度 宮城県意見交換会(第2回)を開催しました。2022-11-14
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和4年度 岩手県意見交換会(第2回)を開催しました。2022-11-11
Fw:東北 Fan Meeting 東北デジタル創生塾 Vol.3 の開催報告を公開しました。2022-10-26
Fw:東北 Fan Meeting 東北暮らし発見塾(南三陸校)の開催報告を公開しました。2022-10-26
Fw:東北 Fan Meeting 東北暮らし発見塾(洋野校)の開催報告を公開しました。2022-09-22
Fw:東北 Fan Meeting 東北暮らし発見塾(石巻校)の開催報告を公開しました。2022-09-09
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和4年度 岩手県意見交換会(第1回)を開催しました。2022-09-09
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和4年度 福島県意見交換会(第1回)を開催しました。2022-09-09
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和4年度 宮城県意見交換会(第1回)を開催しました。2022-09-06
Fw:東北 Fan Meeting 東北暮らし発見塾(陸前高田校)の開催報告を公開しました。2022-09-01
プレスリリースに「『南三陸311メモリアル』オープンのお知らせ」を掲載しました。2022-08-08
Fw:東北 Fan Meeting 東北暮らし発見塾(気仙沼校)の開催報告を公開しました。2022-07-26
Fw:東北 Fan Meeting 東北デジタル創生塾 Vol.2 の開催報告を公開しました。2022-06-22
Fw:東北 Fan Meeting 東北デジタル創生塾 Vol.1「デジタル活用で描く新しい東北の未来」開催報告を公開。2022-05-27
Fw:東北 Fan Meeting 東北暮らし発見塾(大槌校)~大槌の暮らしと生業の魅力を知る~ の開催報告を公開しました。2022-03-30
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和3年度運営委員会を開催しました。2022-03-25
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和3年度 岩手県意見交換会(第3回)を開催しました。2022-03-19
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和3年度 福島県意見交換会(第3回)を開催しました。2022-03-18
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和3年度 宮城県意見交換会(第3回)を開催しました。2022-03-17
Fw:東北 Fan Meeting Vol.6,7,8の開催報告を公開しました。2022-03-17
岩手県 実践の場 「釜石の今と未来を考える 座談会」の開催報告を公開しました。2022-03-16
宮城県 実践の場 「『学ぶ旅』と旅行者データ活用による観光振興 座談会」開催報告を公開しました。2022-03-15
令和3年度「新しい東北」復興・創生の星顕彰 顕彰式を開催しました。2022-03-09
Fw:東北 Fan Meeting Vol.5の開催報告を公開しました。2022-02-10
Fw:東北 Fan Meeting 東北暮らし発見塾 の開催報告を公開しました。2022-01-26
プレスリリースに「釜石の今と未来を考える 座談会」を掲載しました。2022-01-17
令和 2 年度地域づくりハンズオン支援事業 支援対象団体ページを掲載しました。2022-01-12
Fw:東北 Fan Meeting Vol.4 の開催報告を公開しました。2022-01-12
プレスリリースに『「学ぶ旅」と旅行者データ活用による観光振興 座談会』を掲載しました。2022-01-04
Fw:東北 Fan Meeting Vol.3 の開催報告を公開しました。2021-12-28
「活動紹介」に「岩手県意見交換会(第2回)」を追加しました。2021-12-24
令和3年度「新しい東北」復興・創生の星顕彰の受賞者が決定しました。2021-12-14
「活動紹介」に「宮城県・福島県意見交換会(第2回)」を追加しました。2021-12-10
「新しい東北」ビジネス創業支援事業2021 のページを公開しました2021-11-26
Fw:東北 Fan Meeting フォローアップ編の開催報告を公開しました。2021-11-17
「活動紹介」に「宮城県・福島県・岩手県 意見交換会(第1回)」を追加しました。2021-11-12
Fw:東北 Fan Meeting Vol.2の開催報告を公開しました。2021-10-19
Fw:東北 Fan Meeting Vol.1の開催報告を公開しました。2021-09-22
「活動紹介」に「宮城県・福島県・岩手県 意見交換会(第0.5回)」を追加しました。2021-09-13
「新しい東北」復興・創生顕彰2020 第11弾を特集記事に追加しました。2021-09-03
Fw:東北FanMeeting 特別編(第1回)の開催報告を公開しました。2021-08-18
令和3年度「新しい東北」復興・創生の星顕彰の募集を終了しました。2021-08-17
「新しい東北」復興・創生顕彰2020を特集記事に追加しました。2021-06-10
令和3年度「新しい東北」復興・創生の星顕彰のページを公開しました2021-05-27
当協議会事務局の電話番号が050-6868-9773に変更となりました2021-04-19
当面の事務局運営についてのお知らせ2021-04-12
「新しい東北」官民連携推進協議会 令和2年度運営委員会の開催報告を追加しました2021-03-29
「東日本大震災10年目企画」特設ページに当日のダイジェスト動画を追加しました。2021-03-29
「活動紹介」に『実践の場』の動画公開情報を追加しました。2021-03-29
「活動紹介」に「岩手県意見交換会(第3回)」を追加しました。2021-03-10
プレスリリースに『「未来へつなぐ福島からのメッセージ」~東日本大震災から10年目の光~』を掲載しました。2021-03-08
プレスリリースに「復興10周年を心に刻むライトアップ&スカイランタン」を掲載しました。2021-03-08
「活動紹介」に「宮城県意見交換会(第3回)」を追加しました。2021-03-08
「活動紹介」に「福島県意見交換会(第3回)」を追加しました。2021-03-01
「宮城県『実践の場』」に被災者支援総合交付金の成果事例を追加しました。2021-02-26
「活動紹介」に「岩手県『実践の場』」を追加しました。2021-02-10
「新しい東北」交流会オンライン事前参加登録を開始しました2021-01-15
「岩手県『実践の場』」の参加者募集を終了しました。2021-01-13
令和2年度 第1回復興金融ネットワーク(投融資促進分科会)交流会を開催しました2020-12-25
令和2年度 「新しい東北」復興・創生顕彰の選定結果を発表しました2020-12-21
「活動紹介」に「宮城県『実践の場』」を追加しました。2020-12-21
「活動紹介」に「福島県『実践の場』」を追加しました。2020-11-04
「新しい東北」交流会の情報を掲載いたしました2020-11-02
「プレスリリース」に「みやぎ復興 官民連携フォーラム~東日本大震災10年目の今、復興をきっかけに生まれた『連携』の姿とその将来像を考える~」を追加しました。2020-11-02
「プレスリリース」に「ふくしまプラクティス2020― 実践者が語る10年の経験とこれからの挑戦 ―」を追加しました。2020-10-23
「活動紹介」に「令和2年度 岩手県意見交換会(第2回)」を追加しました。2020-10-22
東日本大震災10年目企画 特設ページを公開しました2020-10-14
「活動紹介」に「令和2年度 宮城県意見交換会(第2回)」を追加しました。2020-10-14
「活動紹介」に「令和2年度 福島県意見交換会(第2回)」を追加しました。2020-10-01
令和2年度「新しい東北」復興・創生顕彰の募集を終了しました。2020-09-25
「専門家派遣集中支援事業」令和2年度支援案件の2次募集をしています。(10月16日(金)まで)2020-07-21
「活動紹介」に「令和2年度 岩手県意見交換会(第1回)」を追加しました。2020-07-13
「活動紹介」に「令和2年度 宮城県意見交換会(第1回)」を追加しました。2020-07-08
令和2年度「専門家派遣集中支援事業」の支援事業者の公募を終了しました2020-07-08
「活動紹介」に「令和2年度 福島県意見交換会(第1回)」を追加しました。2020-06-19
「『新しい東北』復興ビジネスコンテスト2020」募集開始いたしました2020-06-12
地域づくりハンズオン支援事業 選定結果について公表いたしました2020-05-28
令和2年度「連携支援制度」「連携セミナー制度」の募集制度を開始しました。2020-04-20
令和2年度「専門家派遣集中支援事業」の支援事業者の公募を開始しました。公募期間は令和2年7月31日(金)までとなります。2020-04-15
「「令和2年度地域づくりハンズオン支援事業」の支援対象団体募集開始について」を追加しました。2020-04-01
「連携支援制度」に「第5回全国被災地語り部シンポジウムin東北」を追加しました。2020-03-27
「連携セミナー制度」に実績報告を追加しました。(2件)2020-03-27
「連携支援制度」に実績報告を追加しました。(3件)2020-03-27
「活動紹介」に「令和元年度運営委員会を開催」を追加しました。2020-03-18
「支援情報」に東日本大震災 復興子ども支援事業を追加しました。2020-03-17
「活動紹介」に「宮城県意見交換会(第3回)」を追加しました。2020-03-09
「活動紹介」に「岩手県意見交換会(第3回)」を追加しました。2020-03-09
「活動紹介」に「福島県意見交換会(第3回)」を追加しました。2020-02-28
「活動紹介」に「宮城県『実践の場』」を追加しました。2020-02-03
「復興・創生顕彰」に顕彰式開催のお知らせを追加しました。2020-01-29
「『新しい東北』交流会」に青葉(2階)開催プログラムの情報を更新しました。2020-01-10
「プレスリリース」に「牡蠣で東松島を盛り上げよう!(集中検討会)」を追加しました。2019-12-23
「活動紹介」に「福島県『実践の場』」を追加しました。2019-12-16
「活動紹介」に「岩手県『実践の場』」を追加しました。2019-12-10
「プレスリリース」に「Special X mas Day 2019 手づくり marche」を追加しました。2019-11-18
「新しい東北」交流会の情報を掲載いたしました2019-11-15
「会員の取組」に一般社団法人手づくりマルシェの記事を掲載いたしました。2019-11-13
「活動紹介」に「宮城県意見交換会(第2回)」を追加しました。2019-11-13
「プレスリリース」に「さんりく事業成長セミナー・交流会」を追加しました。2019-11-13
「プレスリリース」に「ふくしまキャリア探求ゼミ」を追加しました。2019-10-10
「活動紹介」に「福島県意見交換会(第2回)」を追加しました。2019-10-02
「活動紹介」に「岩手県意見交換会(第2回)」を追加しました。2019-10-01
「令和元年度「新しい東北」復興・創生顕彰」の募集を終了しました。2019-09-12
「プレスリリース」に「手づくりマルシェwithとっておきの音楽祭2019」を追加しました。2019-09-04
「プレスリリース」に「手づくりマルシェアキフェスinえきまえ2019」を追加しました。2019-09-02
「令和元年度「新しい東北」復興・創生顕彰」の募集を開始しました。2019-08-30
「特集記事「新しい東北」復興・創生顕彰2018」に「第9弾」「第10弾」を追加しました。2019-08-28
「特集記事「新しい東北」復興・創生顕彰2018」に「第7弾」「第8弾」を追加しました。2019-08-26
「特集記事「新しい東北」復興・創生顕彰2018」に「第5弾」「第6弾」を追加しました。2019-08-23
「特集記事「新しい東北」復興・創生顕彰2018」に「第3弾」「第4弾」を追加しました。2019-08-09
「特集記事「新しい東北」復興・創生顕彰2018」に「第1弾」「第2弾」を追加しました。2019-07-18
「活動紹介」に「岩手県意見交換会(第1回)」を追加しました。2019-07-12
「連携制度」を更新しました。2019-07-12
「連携セミナー制度」を更新しました。2019-07-12
「連携支援制度」を更新しました。2019-07-10
「プレスリリース」に「復興まちづくりキャンプ2019」を追加しました。2019-07-09
「活動紹介」に「宮城県意見交換会(第1回)」を追加しました。2019-07-05
「会員名簿」を更新しました。2019-07-03
「新しい東北」復興ビジネスコンテスト2019サイトに情報を追加しました。2019-07-03
「活動紹介」に「福島県意見交換会(第1回)」を追加しました。2019-06-12
「企業連携グループ」を更新しました。2019-06-12
「新しい東北」復興ビジネスコンテスト2019サイトがオープンしました。2019-03-29
「連携支援制度」に「ビューティーフード&サイクルツアー」を追加しました。2019-03-29
「連携セミナー制度」に「震災復興応援イベント 3.11fromKANSAI2019~わかったつもりを学び直す~」を追加しました。2019-03-29
「連携セミナー制度」に「共創イノベーションセミナー『地方におけるスポーツ×観光×シェアリングエコノミーの可能性』〜ラグビーW杯2019大会目前!オープンシティ釜石市の取り組みに学ぶ〜」を追加しました。2019-03-29
「連携セミナー制度」に「陸前高田市の漁師が教える、陸前高田市と友好都市の名古屋市の親子向け食育教室」を追加しました。2019-03-29
「活動紹介」に「Fw:東北Weeklyvol.28 「2030年の東北、未来予想図」を追加しました。2019-03-28
「連携セミナー制度」に「防災の日ワークショップ」を追加しました。2019-03-28
「連携セミナー制度」に「元岩手県危機管理監に学ぶ「臨機応変力を身につける実践的防災セミナー」」を追加しました。2019-03-28
「活動紹介」に「宮城県意見交換会(第3回)」を追加しました。2019-03-28
「連携支援制度」に「頭脳交換会inいわき2019」を追加しました。2019-03-27
「活動紹介」に「岩手県意見交換会(第3回)」を追加しました。2019-03-27
「連携セミナー制度」に「第2回東北被災地語り部フォーラム2019」を追加しました。2019-03-27
「連携セミナー制度」に「ビューティーフード勉強会」を追加しました。2019-03-26
「連携支援制度」に「第8回あったか復興支援「わすれない3.11」~応援しよう都筑から~」を追加しました。2019-03-26
「連携セミナー制度」に「食べる!遊ぶ!復興支援する!! 気仙沼出張屋台村@南京町広場」を追加しました。2019-03-26
「連携セミナー制度」に「東北復興支援シンポジウム~桜が紡ぐ東北の未来~」を追加しました。2019-03-26
「連携セミナー制度」に「東北の自然エネルギーをもっと知ろう!~自然エネルギー活用セミナー!~」を追加しました。2019-03-25
「連携支援制度」に「代々続く農家が抱える課題を解決するワークショップ」を追加しました。2019-03-25
「活動紹介」に「平成30年度「新しい東北」交流会を開催」を追加しました。2019-03-25
「連携セミナー制度」に「「食材の旬とその価値を伝える」ワークショップ」を追加しました。2019-03-22
「連携セミナー制度」に「東北の復興における人材・少子高齢化の課題解決に関するシンポジウム」を追加しました。2019-03-22
「イベント情報」に「テロワージュ南三陸in東京」を追加しました。2019-03-20
「活動紹介」に「「新しい東北」官民連携推進協議会平成30年度運営委員会を開催」を追加しました。2019-03-19
「連携支援制度」に「セミナー「首都圏シェフによる一次産業産地訪問ワークショップ」」を追加しました。2019-03-14
「連携セミナー制度」に「大船渡・朝倉のコラボレーションによる食やまちのブランド向上」を追加しました。2019-03-13
「イベント情報」に「東日本大震災「草の根支援組織応援基金」支援団体活動報告会」を追加しました。2019-03-12
「活動紹介」に「福島県意見交換会(第3回)」を追加しました。2019-03-12
「イベント情報」に「ふくしま復興を考える県民シンポジウム2019」を追加しました。2019-03-11
「連携支援制度」に「東日本大震災復興支援海岸林再生プロジェクト報告会inさいたま」を追加しました。2019-03-11
「活動紹介」に「Fw:東北Weeklyvol.25 東北と台湾をつなげる挑戦!仙台と台南の事例から相互交流のこれからを描く」を追加しました。2019-03-08
「イベント情報」に「元岩手県危機管理監に学ぶ「臨機応変力を身につける実践的防災講座」」を追加しました。2019-03-08
「イベント情報」に「陸前高田市の漁師が教える、陸前高田市と友好都市の名古屋市の親子向け食育教室」を追加しました。2019-03-07
「連携セミナー制度」に「「新しい東北 まちを豊かにするヒントを学ぶ」地域振興と商品・サービスの開発」を追加しました。2019-03-01
「プレスリリース」に「第8回あったか復興支援「わすれない3.11」~応援しよう都筑から~」を追加しました。2019-02-27
「プレスリリース」に「5,000個の牡蠣を振る舞う「KIBOTCHA鳴瀬かき祭り」」を追加しました。2019-02-25
「イベント情報」に「Fw:東北Weekly最終回」を追加しました。2019-02-21
「プレスリリース」に「第2回東北被災地語り部フォーラム2019」を追加しました。2019-02-18
「連携支援制度」に「日本の服飾文化とリユースの実際」を追加しました。2019-02-14
「プレスリリース」に「平成30年度「新しい東北」交流会〜東北の今を知ろう〜」を追加しました。2019-02-13
「連携支援制度」に「フィッシャーマンズ・リーグ食育プロジェクト2018」を追加しました。2019-02-12
「イベント情報」に「関係人口増加PJRe:来人vol.1南三陸「モノづくりを身近に!南三陸杉からはじまる価値創造の循環」」を追加しました。2019-02-12
「イベント情報」に「地方におけるスポーツ×観光×シェアリングエコノミーの可能性」を追加しました。2019-01-30
「連携支援制度」に「水産加工業セミナー」を追加しました。2019-01-30
「連携セミナー制度」に「福島の復興は新たな産業創生から」を追加しました。2019-01-30
「プレスリリース」に「アジア・国際人材交流シンポジウム」を追加しました。2019-01-28
「活動紹介」に「Fw:東北Weeklyvol.26 東北発!パラスポーツから生み出す共生社会」を追加しました。2019-01-25
「プレスリリース」に「地産地消を活かした「ビューティーフード勉強会」を追加しました。2019-01-24
「連携セミナー制度」に「「岩手県の水産加工業3社への販路開拓支援として、「沖縄大交易会2018」への出展および商談のサポート」を追加しました。2019-01-24
「連携セミナー制度」に「東北の女性起業家・社会事業家がつながる交流・研修プログラム」を追加しました。2019-01-23
「イベント情報」に「地産地消を活かした「ビューティーフード勉強会」」を追加しました。2019-01-21
「イベント情報」に「地域・スタッフから選ばれる介護事業経営の戦略と戦術 ~業績・稼働率UP、人材採用・教育方法~」を追加しました。2019-01-18
「連携支援制度」に「「沖縄大交易会2018」へのPRブース出展・「ふくしまの酒」の販路開拓」を追加しました。2019-01-18
「連携支援制度」に「岩手県の水産加工業3社への販路開拓支援」を追加しました。2019-01-15
「プレスリリース」に「食べる!遊ぶ!復興支援する!!気仙沼出張屋台村@南京町広場を開催」を追加しました。2018-12-27
「イベント情報」に「Fw:東北Weekly[vol.27]震災から8年、被災地コミュニティの新たな課題」を追加しました。2018-12-25
「連携支援制度」に「東日本大震災の経験を伝え次に備える連携モデルの構築(その2)」を追加しました。2018-12-25
【事務局より】窓口業務について「2018/12/29~2019/1/6」年末年始休業とさせて頂きます。2018-12-20
「連携支援制度」に「東日本大震災の経験を伝え次に備える連携モデルの構築(その1)」を追加しました。2018-12-20
「活動紹介」に「Fw:東北Weeklyvol.24 2,800日目のグランドデザイン」を追加しました。2018-12-17
「プレスリリース」に「さんまの美味しい食べ方を考えるワークショップを開催」を追加しました。2018-12-14
「連携支援制度」に「南海トラフ大地震に備える防災・減災シンポジウム」を追加しました。2018-12-14
「連携セミナー制度」に「地域医療の未来創造会議in東北~患者視点から考える医療経営セミナー~」を追加しました。2018-12-12
「イベント情報」に「Fw:東北Weekly[vol.26]東北発!パラスポーツから生み出す共生社会」を追加しました。2018-12-07
「イベント情報」に「八幡平市商工会2019新春経済講演会&交流会「新しい東北まちを豊かにするヒントを学ぶ」」を追加しました。2018-12-04
「イベント情報」に「Fw:東北Weekly[vol.25]東北と台湾をつなげる挑戦!」を追加しました。2018-12-04
「プレスリリース」に「岩手県三陸地域の「関係人口」をテーマにしたワークショップを開催」を追加しました。2018-12-03
「イベント情報」に「Fw:東北Weekly[特別編]関係人口×○○で考える三陸の未来」を追加しました。2018-12-03
「イベント情報」に「第7回いちばん星フェスタin南相馬実行委員会」を追加しました。2018-11-27
「イベント情報」に「手づくりマルシェハンドメイドChristmasparty2018」を追加しました。2018-11-27
「イベント情報」に「手づくりマルシェハンドメイドChristmasparty2018」を追加しました。2018-11-26
「活動紹介」に「Fw:東北Weeklyvol.22~23」を追加しました。2018-11-21
「プレスリリース」に「ふくしまキャリア探求ゼミを開催」を追加しました。2018-11-20
「連携セミナー制度」に「創業フォローアップセミナー第2回」を追加しました。2018-11-20
「連携支援制度」に「第2回ソーシャルドレスin楢葉町」を追加しました。2018-11-20
「イベント情報」に「人口増にたよらないまちづくり」を追加しました。2018-11-15
「プレスリリース」に「三陸の漁師が教える藻塩づくりを体験できる親子向けの食育イベントの開催」を追加しました。2018-11-15
「イベント情報」に「三陸の漁師が伝授!藻塩づくりが体験できる親子向け食育イベント」を追加しました。2018-11-15
「イベント情報」に「第5回福島県観光物産展INアエル」を追加しました。2018-11-09
「イベント情報」に「岩手NPO×首都圏企業東京交流会」を追加しました。2018-11-09
「イベント情報」に「松高おもてなしツアー」を追加しました。2018-11-06
「活動紹介」に「宮城県意見交換会(第2回)」を追加しました。2018-11-06
「イベント情報」に「グラスルーツ・アカデミー東北」を追加しました。2018-11-02
「イベント情報」に「Fw:東北Weekly特別編 ふくしまキャリア探求ゼミ」を追加しました。2018-11-01
平成30年度「新しい東北」復興・創生顕彰の募集は終了しました。2018-10-30
「活動紹介」に「Fw:東北Weeklyvol.20~21」を追加しました。2018-10-29
「イベント情報」に「Fw:東北Weekly2,800日目のグランドデザイン」を追加しました。2018-10-26
「プレスリリース」に「患者視点から考える医療経営セミナーのご案内」を追加しました。2018-10-26
「イベント情報」に「地域医療の未来創造会議in東北」を追加しました。2018-10-26
「イベント情報」に「Fw:東北共創イベント東北と関西を結び「移動」について考える「おでかけソン」」を追加しました。2018-10-26
「新しい東北」復興ビジネスコンテスト2019開催決定2018-10-24
「イベント情報」に「南海トラフ大地震に備える防災・減災シンポジウム」を追加しました。2018-10-23
「連携支援制度」に「ソーシャルドレスin楢葉町」を追加しました。2018-10-22
「連携セミナー制度」に「防災ワークショップ」を追加しました。2018-10-19
「活動紹介」に「岩手県意見交換会(第2回)」を追加しました。2018-10-18
「連携セミナー制度」に「創業フォローアップセミナー第1回」を追加しました。2018-10-15
「連携セミナー制度」に「みやぎボイス2018」を追加しました。2018-10-12
「イベント情報」に「Fw:東北Weeklyvol.23「つながり」からはじまる雄勝花物語の商品開発」を追加しました。2018-10-12
「活動紹介」に「Fw:東北Weeklyvol.17~19」を追加しました。2018-10-10
「イベント情報」に「東北復興応援マルシェ」を追加しました。2018-10-10
「活動紹介」に「福島県意見交換会(第2回)」を追加しました。2018-10-10
「連携支援制度」に「ビッグデータを活用した『関係人口』拡大プロジェクト都市研究ワークショップ」を追加しました。2018-10-09
「連携セミナー制度」に「いぐするテラス特別編「人が育ち合う地域化サミットin仙台」」を追加しました。2018-10-09
「イベント情報」に「地域ぐるみで生み出す観光なりわいアイデアソン」を追加しました。2018-10-04
「連携セミナー制度」に「第3回福島、チェルノブイリ、スリーマイルアイランド国際シンポジウム」を追加しました。2018-10-04
「イベント情報」に「平成30年度公衛検セミナー」を追加しました。2018-10-04
「イベント情報」に「東北との二拠点移住や副業のあり方!」を追加しました。2018-10-04
「イベント情報」に「東北発ローカルスクールサミット」を追加しました。2018-10-04
「イベント情報」に「ぼうさいこくたい2018」を追加しました。2018-10-03
「活動紹介」に「Fw:東北Weeklyvol.16」を追加しました。2018-10-01
「新しい東北」復興・創生顕彰2018の募集を開始しました。2018-10-01
「連携支援制度」に「被災地NPOのための「セールスフォース」講座」を追加しました。2018-09-27
プレスリリースに「Fw:東北共創イベント(全4回)一泊二日のアイデアソンで東北の地域課題に参加しようのご案内」を追加しました。2018-09-27
「イベント情報」に「第60回産総研・新技術セミナー」を追加しました。2018-09-27
「連携セミナー制度」に「神戸ハーバーランドにて、中高生たちが福島県の魅力を堂々発信する!」を追加しました。2018-09-19
プレスリリースに「Fw:東北共創イベント伝統工芸2.0 大堀相馬焼が挑戦する継承の仕組みづくりのご案内」を追加しました。2018-09-18
「活動紹介」に「Fw:東北Weekly」を追加しました。2018-09-13
「イベント情報」に「共創イベント伝統工芸2.0」を追加しました。2018-09-11
「連携支援制度」に「第27回WS 会津若松市「スマートシティ構想」視察・WS/情報交換会」を追加しました。2018-09-07
プレスリリースに「ビッグデータを活用した「関係人口」拡大プロジェクト都市研究ワークショップ開催のご案内」を追加しました。2018-09-06
「連携セミナー制度」に「第2回『コミュニティ・カーシェアリング』シンポジウムin石巻」を追加しました。2018-08-31
プレスリリースに「こども未来創造校「KIBOTCHA(キボッチャ)」9月1日防災の日にワークショップ開催のご案内」を追加しました。2018-08-30
「イベント情報」に「復旧・復興活動等支援基金を活用した2018年度成果発表会」を追加しました。2018-08-28
プレスリリースに「創業初心者向け「創業フォローアップセミナー」開催のご案内」を掲載しました。2018-08-27
「イベント情報」に「みやぎボイス2018」「会津若松市「スマートシティ構想」視察・情報交換会」情報を追加しました。2018-08-20
「新しい東北」復興ビジネスコンテスト2018の募集は終了しました。2018-08-09
「新しい東北」復興・創生顕彰2018の案内を掲載しました。2018-08-07
プレスリリースに「「水産加工業セミナー」開催のご案内」を掲載しました。2018-08-03
「イベント情報」に情報を追加しました。(2件)2018-08-03
「新しい東北」復興ビジネスコンテスト2018の募集期間を延長しました。2018-07-19
「イベント情報」に情報を追加しました。(1件)2018-07-18
「イベント情報」に情報を追加しました。(1件)2018-07-11
「活動紹介」に情報を追加しました。(4件)2018-07-02
「会員名簿」を更新しました。2018-06-22
「新しい東北」復興ビジネスコンテスト2018の募集を開始しました。2018-06-19
「イベント情報」に情報を追加しました。(11件)2018-06-12
「新しい東北」復興ビジネスコンテスト2018の開催が決定しました。2018-04-03
「連携セミナー制度」に実績報告を追加しました。(6件)2018-04-03
「連携支援制度」に実績報告を追加しました。(8件)2018-04-01
「会員名簿」を更新しました。2018-03-29
特集記事に「【Beyond2020(39)】”俺たちの世代”で切り拓く福島の新しい農業」を掲載しました。2018-03-29
特集記事に「【Beyond2020(40)】震災ツーリズムが生んだ「tobe」への社会変化」を掲載しました。2018-03-28
「支援情報」に情報を追加しました。(3件)2018-03-27
「協議会の活動」に「平成30年2月18日に「新しい東北」交流会を開催しました。」を追加しました。2018-03-26
「連携支援制度」の今年度の受付を終了致しました。2018-03-26
「連携セミナー制度」の今年度の受付を終了致しました。2018-03-26
「連携支援情報」に情報を追加しました。(3件)2018-03-23
「会員名簿」を更新しました。2018-03-22
特集記事に「【Beyond2020(36)】”女性起業家”と言われた7年。悩んだ末に見つけた道」を掲載しました。2018-03-22
特集記事に「【Beyond2020(35)】被災地で過ごした20代。”豊かさ”の原点がここにあった」を掲載しました。2018-03-22
特集記事に「【Beyond2020(38)】復興を越えて、ソーシャルビジネスに今必要なこと」を掲載しました。2018-03-22
「協議会の活動」に「平成30年2月28日「新しい東北」官民連携推進協議会平成29年度運営委員会を開催しました。」を追加しました。(1件)2018-03-22
特集記事に「【Beyond2020(37)】グーグルと震災7年。テクノロジーの先にあること」を掲載しました。2018-03-16
「イベント情報」に情報を追加しました。(3件)2018-03-15
プレスリリースに「車いすバスケット体験イベント」を掲載しました。2018-03-15
特集記事に「【Beyond2020(31)】apbankはなぜ東北へ行くのか。51日間に及んだ芸術祭を終えて」を掲載しました。2018-03-15
特集記事に「【Beyond2020(33)】原発避難地域のこれから。「2つの復興」に必要なこと」を掲載しました。2018-03-15
特集記事に「【Beyond2020(34)】小さく、丁寧に。福島で見つけた私と未来」を掲載しました。2018-03-15
特集記事に「【Beyond2020(32)】復興の先へ。地域の未来を共に育むキリンの挑戦」を掲載しました。2018-03-13
「イベント情報」に情報を追加しました。(2件)2018-03-13
「連携支援制度」に実績報告を追加しました。(1件)2018-03-12
「イベント情報」に情報を追加しました。(2件)2018-03-12
「支援募集情報」に情報を追加しました。(1件)2018-03-09
「イベント情報」に情報を追加しました。(1件)2018-03-08
「イベント情報」に情報を追加しました。(3件)2018-03-08
「CSR活動等の多様な支援活動」に情報を追加しました。(1件)2018-03-08
特集記事に「【Beyond2020(30)】弱者の声は聞こえているか。震災7年で忘れかけているもの」を掲載しました。2018-03-08
「連携支援制度」に実績報告を追加しました。(4件)2018-03-07
「イベント情報」に情報を追加しました。(7件)2018-03-07
「CSR活動等の多様な支援活動」に情報を追加しました。(2件)2018-03-06
「イベント情報」に情報を追加しました。(2件)2018-03-05
「イベント情報」に情報を追加しました。(1件)2018-03-02
プレスリリースに「「パラスポーツが切り開く産業復興」開催のご案内」を掲載しました。2018-03-02
「イベント情報」に情報を追加しました。(1件)2018-03-01
「イベント情報」に情報を追加しました。(2件)2018-03-01
特集記事に「【Beyond2020(29)】地域志向の「点」を集めて「カタマリ」にする」を掲載しました。