メインビジュアル

宮城県では東日本大震災から今までに数多くの「連携」による取組が生まれてきました。 復旧、復興、そして地域創生へと紡いできた「連携」を未来につなげるため、分野ごとの先導的な取組に焦点を当てて振り返り、現在進行形の復興や今後の災害対応に活かせるノウハウを共有し、将来像を考えていきます。

スケジュール

14:00~

開会挨拶・趣旨説明

14:05~

基調講演

「東北大学復興アクションの軌跡と未来~宮城県内における連携活動を中心として~」

14:55~

分科会

被災者支援 「広域支援団体連携推進について」

産業復興支援  「パートナーシップによる産業の創造的復興に向けて」

まちづくり  「持続可能な防災まちづくり」

16:50~

総括(分科会3分野の結果発表)

17:20~

閉会挨拶

申し込みは終了しました

開会挨拶

  復興庁 宮城復興局 局長 英  直彦

基調講演 (仙台会場〔1階〕&オンライン)

東北大学復興アクションの軌跡と未来~宮城県内における連携活動を中心として~

 

東北大学 理事・副学長
(社会連携・震災復興推進担当)

原 信義 氏

被災地に所在する唯一の総合大学として、東北大学が震災以降、地域とともに取り組んできた様々な復興支援活動について、宮城県内における事例を中心にご紹介するとともに、そこから見えてきた地域連携の意義や未来についてお話しします。
 

分科会

「被災者支援」・「産業復興支援」・「まちづくり」の3分野に関する議論を同時に開催します

被災者支援(オンラインのみ)

「広域支援団体連携推進について」(グループワーク)

県域の広域支援団体のネットワークの1つである「みやぎ広域支援団体連携担当者会議(みこし連)」を通して、被災者支援に係わるNPO団体等の活動を支えた広域支援団体の役割や今後の展望を検討します。

【参加者】

宮城県サポートセンター支援事務所 真壁さおり 氏  ※ファシリテーター兼任
宮城県社会福祉協議会(震災復興支援室) 北川進 氏
宮城県社会福祉協議会(みやぎボランティア総合センター)稲邊康宏 氏
みやぎ心のケアセンター 樋口徹郎 氏
東日本大震災支援全国ネットワーク 宮城地域担当 三浦隆一 氏
せんだい・みやぎNPOセンター 青木ユカリ 氏
地星社 布田剛 氏
みやぎ連携復興センター 木村正樹 氏
みやぎ連携復興センター 石塚直樹 氏

     

産業復興支援(仙台会場〔7階〕&オンライン)

「パートナーシップによる産業の創造的復興に向けて」(パネルディスカッション)

官民・民民の連携による産業復興に最前線で取組んできた4名に取組概要・成果、今後の課題、目指す姿等をお話しいただくとともに、参加者と意見を交わしながら、みやぎの産業復興の今後を考えます

【コーディネーター】

東北大学 大学院経済学研究科 教授 福嶋路 氏

【パネリスト】

NEC 東京オリンピック・パラリンピック推進本部 集まろうぜ。グループ 部長 山本啓一朗 氏
(一社)フィッシャーマンジャパン 松本裕也 氏
(株)MAKOTO 代表取締役 竹井智宏 氏
南三陸ホテル観洋 女将 阿部憲子 氏

   
     

まちづくり(オンラインのみ)

「持続可能な防災まちづくり」(グループワーク)

震災の教訓をもとに地域全体で自主防災活動に取り組む地域は、コミュニティ形成にもつながっています。各地区の活動とノウハウを共有するとともに、持続可能なまちづくりや連携のあり方について考えていきます。

【ファシリテーター】

東北大学 災害科学国際研究所 准教授 佐藤翔輔 氏

【参加者、オブザーバー】

気仙沼市鹿折地区(鹿折まちづくり協議会/鹿折地区自治連絡協議会/気仙沼市)
石巻市のぞみ野地区(石巻じちれん/新蛇田第一集会所運営委員会/石巻市/石巻市社会福祉協議会)
名取市閖上地区(閖上中央町内会/尚絅学院大学/名取市サポートセンター/名取市)

 
   
   
   

総括、閉会挨拶

【各分野の議論共有】

被災者支援

    • 宮城県社会福祉協議会 震災復興支援室 主幹 北川進 氏

産業復興支援

    • 東北大学 大学院経済学研究科 教授 福嶋路 氏

まちづくり

    • 東北大学 災害科学国際研究所 准教授 佐藤翔輔 氏

【総評】

復興庁 宮城復興局 次長 山田和広 氏

【閉会挨拶】

宮城県 震災復興・企画部 震災復興推進課 参事兼震災復興推進課長 大庭豪樹 氏


※まちづくりの総括資料は分科会資料と並べて掲載しておりますので上段をご覧ください
 

 

ダイジェスト動画(復興庁YouTubeチャンネル)