応募総数88件 受賞者数11件 選定委員 田村 太郎 氏 (一般財団法人ダイバーシティ研究所 代表理事・復興庁復興推進参与) 柳井 雅也 氏 (東北学院大学 教養学部 地域構想学科 教授) 西山 志保 氏 (立教大学 社会学部社会学科 教授) 藤沢 烈 氏 (一般社団法人RCF 代表理事)
1 特定非営利活動法人おはなしころりん 読書推進活動から地域コミュニティ支援に発展 事例紹介 特集記事 動画 2 株式会社キャッセン大船渡 官民協働のエリアマネジメントで真新しいまちに賑わいを 事例紹介 特集記事 動画 3 認定特定非営利活動法人桜ライン311 未来の命を守る植樹。「津波被災地」を「桜の名所」に塗り替える 事例紹介 特集記事 動画 4 株式会社インディゴ気仙沼 女性たちの手で大地から取り出す「気仙沼ブルー」 事例紹介 特集記事 動画 5 株式会社 巻組 大量生産・大量消費の価値観をひっくり返す 事例紹介 特集記事 動画 6 一般社団法人まるオフィス 地域の課題を学びに変え、気仙沼をローカルのモデルに 事例紹介 特集記事 動画 7 農業生産法人株式会社やまもとファームみらい野 「復興」から「発信基地」へ、新しい農業の可能性を拓く 事例紹介 特集記事 動画 8 かつらお胡蝶蘭合同会社 風評被害の農業を蘇らせる希望のコチョウラン 事例紹介 特集記事 動画 9 株式会社テラ・ラボ 僕らの「イルカ」が災害現場の空を飛ぶ日まで 事例紹介 特集記事 動画 10 特定非営利活動法人 福島県の児童養護施設の子どもの健康を考える会 「放射能から子どもを守りたい」児童養護施設の支援に奔走 事例紹介 特集記事 動画 11 一般社団法人双葉郡未来会議 散り散りに避難した住人を「寄り合い」でつなぐ 事例紹介 特集記事 動画