TOP > 協議会の活動 > 会員の取組 > CSR活動等の多様な支援活動

協議会の活動

CSR活動等の多様な支援活動

会員の皆さまによる人材の派遣・育成や、被災地産品の活用等、被災地の復興に向けた多様な支援活動をご紹介します。

399 件ありました。

キーワード
被災地産品の活用/物産展
法人・団体名
福島県
活動名
Heroes(ヒーローズイレブン)」を公開しています!
活動概要

8月9日(火曜日)から、JR福島駅の改札内東西連絡通路で「Heroes11(ヒーローズイレブン)」を放映しております!
福島県の農林水産業の特徴や農林水産物の魅力を多くの方に知っていただくために映像を制作しました。
本編(約21分)と、ダイジェスト版(約5分)がございます。
ナレーションは「開運!なんでも鑑定団」のナレーターでおなじみの銀河万丈さんです。

活動地域

福島県

URL/問い合わせ先
http://www.pref.fukushima.lg.jp/site/fff-syoku-...
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16
電話:024-521-7319
Fax:024-521-7944
E-mail: kikaku.aff@pref.fukushima.lg.jp
キーワード
その他活動
法人・団体名
福島県
活動名
LINE@はじめました!
活動概要

LINE@はじめました!
「ふくしまからはじめよう。『食』と『ふるさと』新生運動推進本部」では、LINE@を開設しました。
推進本部、地方推進本部、構成団体等が実施するイベント情報を中心に、県の農林水産業に関するさまざまな情報を毎週金曜日配信しています。
今友だち登録していただいた方に、特定のイベント内で下記運動グッズ(限定品)を差し上げています!

活動地域

福島県

URL/問い合わせ先
http://www.pref.fukushima.lg.jp/site/fff-syoku-...
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16
電話:024-521-7319
Fax:024-521-7944
E-mail: kikaku.aff@pref.fukushima.lg.jp
キーワード
被災地産品の活用/物産展
法人・団体名
福島県
活動名
“新生ふくしま”2020年に向けて
活動概要

ふくしまの復興に向け、これまでに進めてきた取組や現在進めている取組が、震災から10年を経たときに、どのように形づくられていくか絵姿としてまとめています。

活動地域

福島県

URL/問い合わせ先
http://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/202...
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16 Tel:024-521-1111(代表)
E-mail: kouho@pref.fukushima.lg.jp
キーワード
被災地産品の活用/物産展
法人・団体名
福島県
活動名
クックパッド福島県公式キッチン「はら食っち~な ふくしま」
活動概要

「ふくしまからはじめよう。『食』と『ふるさと』新生運動推進本部」では、福島県産農林水産物の特徴や魅力等を広く発信するために、料理レシピサイト「クックパッド」に福島県公式キッチン「はら食っち~な ふくしま」を開設しました。
福島県は浜通り、中通り、会津地方と地域ごとに変化に富んだ豊かな気候風土が特徴です。
生産者の愛情がたぁっぷり詰まった“おいしい”を使った料理を作ろう!

活動地域

福島県

URL/問い合わせ先
キーワード
地方創生
法人・団体名
富岡町
活動名
郷⼟芸能文化の伝承
活動概要

少子高齢化に加え避難先での生活が長引く中で、郷土芸能を伝承することが難しい状況となっています。ふるさと富岡を継承し、風化することなく語り継がれるようにするため、様々な施策に取り組みます。

活動地域

福島県富岡町

URL/問い合わせ先
http://www.tomioka-town.jp/message/002813.html
富岡町役場(富岡町災害対策本部)
〒963-0201 郡山市大槻町字西ノ宮48-5
電話:0120-33-6466 / FAX:024-961-3441
キーワード
地方創生
法人・団体名
岩手県山田町
活動名
「オランダ」を活用した産業開発に向けた取り組み
活動概要

史実をもとにした「オランダ」をキーワードに、他市町村にはない山田町の特色としてオランダ・ストーリーを創出しながら、新たな「しごと」の仕組みづくりを検討します。また、山田町を象徴する波穏やかな山田湾と、「東北唯一の海水浴場がある無人島」として親しまれてきたオランダ島を観光資源として位置づけ、町内企業等と連携し、「オランダ」にちなんだ食品・農産物のほりおこしや、新たな観光開発等の取り組みを検討します。

活動地域

岩手県山田町

URL/問い合わせ先
http://www.town.yamada.iwate.jp/06_yakuba/zaise...
町企画財政課 政策推進係 
TEL:0193-82-3111(内線425)
キーワード
被災地産品の活用/物産展
法人・団体名
二本松市
活動名
ふるさと二本松「四季のかおり」
活動概要

ふるさと二本松「四季のかおり」は、二本松でとれた新鮮な農産物を、ふるさとのたよりとして皆様にお届けしています。
ご贈答用またはご家庭用として、大変ご好評をいただいています。
一昨年から新設しました「秋コース」も大変ご好評をいただいているコースとなっております。この機会に是非ご利用ください。

活動地域

二本松市

URL/問い合わせ先
http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/soshiki/21/302...
JAふくしま未来安達地区直販課 農政課総合農政係
電話0243-33-2736 電話0243-55-5116
キーワード
その他活動
法人・団体名
二本松市
活動名
無料公衆無線LAN「二本松シティWi-Fi」をご利用ください
活動概要

二本松市民や観光客の方々が無料でインターネットを利用できる無線LAN「二本松シティWi-Fi」のサービスを開始しました。登録を済ませればどの情報端末からも利用することができます。
二本松駅前の市民交流センターや県立霞ヶ城公園のほか、市役所本庁・各支所でサービスを提供します。大規模災害の発生時には、インターネット接続の時間制限を無制限にし、災害時のライフラインとしての機能も備えています。

活動地域

二本松市

URL/問い合わせ先
http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/soshiki/3/2016...
人事行政課
電子情報係
電話:0243-55-5101 Fax:0243-22-7023
キーワード
人材の派遣・育成
法人・団体名
ふくしま連携復興センター
活動名
福島県の復興・地域創生人財(材) バンク
活動概要

震災から5年が経過し、福島県の復興や地域創生を実行する人材を獲得することが難しくなってきています。
そこで、ふくしま連携復興センターは福島県企画調整部地域振興課と共に「福島県の復興・地域創生人財(材) バンク」を設立しました。
この人財(材) バンクへ県内外から復興や地域創生を担う方々にご登録いただき、復興支援員や地域おこし協力隊等を復興や地域創生に関わる入口として活用ください。

活動地域

福島県

URL/問い合わせ先
http://f-renpuku.org/archives/28358.html
一般社団法人 ふくしま連携復興センター
福島県福島市太田町4-8 メゾナ ルウェV
TEL:024-573-2732 FAX:024-573-2733
MAIL: info[@]f-renpuku.org
キーワード
その他活動
法人・団体名
岩手県岩泉町
活動名
観光産業の強化による交流人口の増加
活動概要

全国に誇れる地域資源の魅力を磨きながら、地域に埋もれている潜在的な地域資源を掘り起こし、その活用を進めるとともに、その魅力を有機的に連携させ、各種の媒体を活用した情報を発信することで交流人口の増加を図ります。具体的には、既存観光施設の整備に加え、地域資源を生かした体験型観光やインバウンド観光の基盤を整え、多くの観光客が訪れるまちを目指します。

活動地域

岩手県岩泉町

URL/問い合わせ先
https://www.town.iwaizumi.iwate.jp/docs/2016022...
岩泉町役場
TEL : 0194-22-2111