会員の皆さまによる人材の派遣・育成や、被災地産品の活用等、被災地の復興に向けた多様な支援活動をご紹介します。
399 件ありました。
被災した方々の健康増進の支援のため、2012年9月から3年間にわたり「東北元気アップ教室」を実施してきました。長期の避難生活を強いられている方々に、生き生きとした健全な生活を取り戻していただく目的で「体を動かす楽しさ」の提供し、参加された皆さんから「久しぶりに思い切り笑った」「震災後、初めて気持ちよく体を動かした」など、お喜びの声をたくさん頂戴して、逆に私たちが元気になることが何度もありました。
宮城県、福島県
東日本大震災からの復興を願い、2011年から東北6県の祭りが集う「東北六魂祭」が開催されています。
キーウェアソリューションズは、「東北六魂祭」の開催主旨に深く共感し、東日本大震災復興支援への取り組みの一環として、1回目から毎年ベネフィット・ワンふれあい広場に出展しています。
当社のブースでは、花の種やタトゥシールの配布、iPadを活用した抽選とイベントを行い、大変多くの方々に足をお運びいただきました。
キーウェアソリューションズでは、今後も企業活動を通じ、復興支援のお役に立てるよう取り組んでまいります。
東北6県
ANAグループは、社員による環境・社会に対する貢献活動を「心の翼プロジェクト」と称し、推進しています。
東日本大震災の被災地復興については、宮城県南三陸町「ANAこころの森」・名取市「海岸林再生プロジェクト」での環境保全活動、福島県での「スタディーツアー」「航空教室」「首都圏マルシェ」の開催など、地域の人々の気持ちに寄り添う活動で、夢にあふれる「未来づくり」に貢献していきます。
●全国対象であれば、「ANA就航地」
●東北対象であれば、「東北被災地3県」
デロイト トーマツ グループでは、ふくしまの将来を担う人材育成の取り組みである「ふくしま復興塾」の協力企業として参画し、メンターとして塾生の事業構想・政策プランのブラッシュアップを行なっています。
福島県
東北未来創造イニシアティブが運営する『人材育成道場』へ、スーパーバイザーおよびメンターとして参画し、釜石、大船渡、気仙沼を中心に、「個別伴走型メンタリング」により地域を創造する塾生(地域中核企業の経営者や後継者等)の事業構想の具現化を全面的にサポートしています。
15年5月開講の釜石・大船渡3期生も合わせ、110名(現役16名、卒塾94名)の同志が学び、現在、そしてこれからの地域を牽引しています。
岩手県(釜石市・大船渡市・陸前高田市・大槌町・住田町)、宮城県(気仙沼市・南三陸町)
デロイト トーマツ グループでは、社員・職員に呼びかけ、東日本大震災 被災遺児育英募金の募集を行っています。人材が財産であるプロフェッショナルサービスグループとして、教育に関する支援に焦点を当て、同募金を設立しました。 被災遺児が自らの希望に沿った学校を卒業し、社会人として独り立ちするまでの息の長い支援の一助となるよう、デロイト トーマツ グループで2012年1月より5年にわたり、教育資金を提供するものです。
また、被災地で地域密着型の事業活動を行っている有限責任監査法人トーマツ 仙台事務所の業務収入の一定割合を5年間継続して同募金に提供します。
岩手県・宮城県・福島県
デロイト トーマツ グループにおける復興支援は、東日本大震災以降、有志者が個々に取り組んでいましたが、2012年9月に復興支援室を立ち上げ、会社・部門を横断したグループを挙げての復興支援活動の強化・推進を行っています。
復興支援にあたっては、①被災地企業にとって将来の成長へと直結する活動であること、②自立的な経営の地力確保のための伴走型支援であること、③地方創生モデルとして先進性の高い取り組みであることを重視しています。
岩手県・宮城県・福島県
石巻地域で、女性の自立および社会参画を推し進め、より魅力ある地域づくりに繋げることを目指し、当団体、日本ロレアルの化粧品ブランドランコム、石巻市が協働で実施する新しいスクール。
2013年には女性人材育成コースを実施、第1期生として25名の女性が修了、第2期では、2014年4月~9月の期間に、女性人材育成コースと女性起業家サポートコースを実施、計34名が修了しました。2015年度は第3期実施中。
宮城県石巻市
石巻を子育て中のママたちが孤立しないまちに。震災によりママや子どもたちがゆっくりできる公園や文化施設はなくなってしまいました。子育ての悩みを話し合い、支えあうそんな場が今、求められています。また、積極的に活動する女性たちのチャレンジを応援し、子育てしやすいまちづくりを行っています。
●活動内容
・チャレンジする女性を応援するため「場」を提供
・様々なセミナーやイベントを実施(「学び」の提供)など
宮城県石巻市
仮設住宅の集会場等で、サロン活動を実施。手芸教室や、エクササイズ、コンサート等を行っています。講師や運営を出来る限り参加する住民に担っていただき、持続可能な体制の構築を目指しています。
活動を開始した2011年8月から2013年12月末までの間で、465回のイベントを開催し、5,000名を超える方が参加しました。その中の5つのイベントが独立し、サークルとして運営を始めました。
宮城県石巻市