TOP > 協議会の活動 > 会員の取組 > CSR活動等の多様な支援活動

協議会の活動

CSR活動等の多様な支援活動

会員の皆さまによる人材の派遣・育成や、被災地産品の活用等、被災地の復興に向けた多様な支援活動をご紹介します。

399 件ありました。

キーワード
人材の派遣・育成 その他活動
法人・団体名
岩手大学
活動名
生活支援活動
活動概要

「ボランティア班」「心のケア班」「被災動物支援班」「地域コミュニティ再建支援班」の4班で活動しています。地域のニーズに応じたボランティア活動、こころの相談ルームの運営、被災動物のサポート、地域コミュニティの再建を目指す支援のほか、被災地への交流人口や関心人口の増加に向けた活動にも取り組んでいます。

活動地域

岩手県

URL/問い合わせ先
http://www.iwate-u.ac.jp/reconstruct/s_index_ki...
岩手大学研究交流部三陸復興推進課 濱田 
TEL:019-621-6629、FAX:019-621-6995、E-mail: sanriku@iwate-u.ac.jp
キーワード
人材の派遣・育成 その他活動
法人・団体名
岩手大学
活動名
地域防災教育研究
活動概要

岩手県及びその周辺をフィールドに、自然災害に関する調査研究及び資料収集を行い、地域の防災研究の拠点として活動しています。
 具体的には地域の地形、産業構造、歴史・文化などを考慮し、津波の災害に強い「施設づくり」「まちづくり」と、地域固有の災害文化を醸成・実践・継承する「ひとづくり」を機能的に連携させた、ボトムアップ型防災システムの構築を目指して研究を推進しています。

活動地域

岩手県

URL/問い合わせ先
http://rcrdm.iwate-u.ac.jp/
岩手大学研究交流部三陸復興推進課 濱田 
TEL:019-621-6629、FAX:019-621-6995、E-mail: sanriku@iwate-u.ac.jp
キーワード
人材の派遣・育成 被災地産品の活用/物産展 その他活動
法人・団体名
岩手大学
活動名
農林畜産業復興推進
活動概要

岩手大学に蓄積されてきた技術と知識を活かし、多方面からの活動により、三陸沿岸の農林畜産業の復興活性化を支援しています。岩手大学に蓄積されてきた技術と知識を活かし、多方面からの活動により、三陸沿岸の農林畜産業の復興活性化を支援しています。
 具体的には陸前高田市の津波被災現地などで土壌肥沃度の向上のための有機質資材を用いた栽培や水田の排水路などのインフラの整備、岩手県や東北地方各地の放射能測定を行っています。また、岩手県各地で果菜類などの高収益作物の栽培の試みを行っています。

活動地域

岩手県

URL/問い合わせ先
http://www.iwate-u.ac.jp/reconstruct/s_index_ki...
岩手大学研究交流部三陸復興推進課 濱田 
TEL:019-621-6629、FAX:019-621-6995、E-mail: sanriku@iwate-u.ac.jp
キーワード
その他活動
法人・団体名
科学技術振興機構
活動名
被災地発の新たなイノベーション創出により復興を促進
活動概要

東日本大震災からの復興に向けて、JSTがこれまでに蓄積してきた知見や産学連携のノウハウ、強みを最大限に活用し、被災地発の科学技術イノベーション創出に貢献することを目指してきました。
仙台、盛岡、郡山に事務所を設置し、各事務所にマッチングプランナーを配置し、企業ニーズの発掘、大学シーズと企業ニーズのマッチング、共同研究の推進等の支援を行い、様々な分野で製品化や雇用拡大などの成果が出てきてます。

活動地域

被災地域を中心とする東北

URL/問い合わせ先
http://www.jst.go.jp/fukkou/result/index.html
JST復興促進センター
TEL:022-395-5712
Email:fukkou@jst.go.jp
キーワード
企業のCSR活動
法人・団体名
加藤産業株式会社
活動名
「がんばろう日本」KATO チャリティボウル
活動概要

加藤産業は1992年より全従業員によるKATO ボウリング大会を実施してきましたが、2011年3月に発生した東日本大震災以降、1日も早い震災復興を願い“「がんばろう日本」KATO チャリティボウル”と名付け、1ピン1円とした総合計本数分の金額を「神戸新聞厚生事業団」へ寄付を行い、すべて東日本大震災の復興のために使用していただくこととしました。

活動地域

東北3県

URL/問い合わせ先
http://www.katosangyo.co.jp/csr/contribution.html
加藤産業 環境管理部
TEL:0798-33-7608
キーワード
企業のCSR活動
法人・団体名
加藤産業株式会社
活動名
東日本大震災復興支援商品の販売
活動概要

加藤産業は、被災された方々を支援するために、復興支援商品「カンピーファミリーサイズジャム(シリーズ4品)」を全国で販売しています。東日本大震災の記憶を風化させることなく被災地の支援を行いたいとの思いから、2011年6月から販売を継続しております。 当商品をご購入いただいたお客さまからの気持ちと義援金をお預かりし、被災地の窓口を通じてお届けします。

活動地域

東北3県

URL/問い合わせ先
http://www.katosangyo.co.jp/csr/contribution.html
加藤産業 環境管理部
TEL:0798-33-7608
キーワード
企業のCSR活動
法人・団体名
株式会社NTTファシリティーズ
活動名
福島県伊達市の空き仮設住宅に小型植物工場導入
活動概要

NTTファシリティーズでは、安心安全な野菜づくりを通じて、住民が集い、語らい、働くことで、分断された住民コミュニティを再生し、生活を向上させることを目的に、人工光を使い室内で栽培可能な小型植物工場を伊達東仮設住宅(福島県伊達市)の空き住宅に導入し、同仮設住宅に避難している飯舘村の方々に活用いただいています。
 帰村した際は、植物工場を公共施設・民間施設に移設し、事業化していただけるよう支援を行っています。

活動地域

福島県

URL/問い合わせ先
キーワード
企業のCSR活動
法人・団体名
株式会社河合楽器製作所
活動名
海岸防災林再生のための「カワイの森」
活動概要

海岸防災林再生のための「カワイの森」は、東日本大震災の津波により流失した海岸防災林の再生をめざす林野庁の「『みどりのきずな』再生プロジェクト」に参画した活動で、植栽から保育までを継続的に取り組む復興支援活動です。2015年 5月 に植樹会を開催し、宮城県内のカワイ音楽教室・カワイ体育教室の生徒さんや保護者の皆さん、宮城北部森林管理署の方々にご参加いただきクロマツの苗木を植樹しました。

活動地域

宮城県

URL/問い合わせ先
http://www.kawai.co.jp/csr/
株式会社河合楽器製作所 総務人事部CS環境室
053-457-1252
キーワード
企業のCSR活動
法人・団体名
株式会社河合楽器製作所
活動名
復興支援チャリティコンサート2015
活動概要

カワイグループでは、音楽や楽器を通じて復興支援を継続して行っております。2015年3月11日には仙台・東京・ 名古屋・大阪の4か所で、第一線でご活躍の演奏家や音楽家を目指す学生の方々にご出演頂き、『東日本大震災被災地植樹支援チャリティーコンサート2015』を開催し、各会場とも満席となるお客様にお集まりいただきました。収益金とお寄せいただいた寄付金は海岸防災林再生の植樹のために役立てさせて頂きました。

活動地域

全国

URL/問い合わせ先
http://www.kawai.co.jp/csr/
株式会社河合楽器製作所 総務人事部CS環境室
053-457-1252
キーワード
企業のCSR活動
法人・団体名
株式会社千趣会
活動名
東北ハハトコかけはしプロジェクト
活動概要

千趣会は"ウーマンスマイルカンパニー"として、東日本大震災で多くの被害を受けた東北地方のママと子供達を応援し、想いと想いを かけはしでつないでいく「東北ハハトコかけはしプロジェクト」を進めています。東北ハハトコかけはしプロジェクトは、お客様からの寄付や協賛商品の売上の一部からなる「ハハトコ東北基金」を基盤として、東北のママと子供達を応援する活動を広げていくプロジェクトです。

活動地域

東北4県(青森、岩手、宮城、福島)、宮城県石巻市

URL/問い合わせ先
http://www.egaono-mori.jp/hahatoko/index.html
千趣会 広報部
03-5475-7513