会員の皆さまによる人材の派遣・育成や、被災地産品の活用等、被災地の復興に向けた多様な支援活動をご紹介します。
399 件ありました。
セガサミーグループでは、グループ社員から参加者を募り、2011年6月~2015年7月迄、計41回、延べ455名が宮城県東松島市、七ヶ浜町、南三陸町で瓦礫撤去、泥のかき出しをはじめ、漁業・農業、及び仮設住宅でのコミュニケーション支援等の活動を実施。またグループリソースを活用し、「応援イベント」を上記の地域を始め、福島県飯舘村など計21回開催。”笑顔、元気を!”をテーマに復興支援を継続してまいります。
宮城県
陸前高田市ブランド米「たかたのゆめ」とは、JTが開発・保有していた品種「いわた13号」を、岩手県陸前高田市の復興支援を目的として、同市に寄贈したオリジナルのブランド米です。JTグループでは復興支援の取り組みの一環として、生産者サポート等を通じ、陸前高田市と「たかたのゆめ」を今後もサポートしてまいります。
岩手県陸前高田市
「東日本大震災復興支援 JT NPO応援プロジェクト」は、多種多様な支援が必要とされている被災地の状況を受け、2013年にスタートしたプログラムです。宮城県、岩手県、福島県いずれかの地域で、民間非営利組織が実施する「地域の人々と共に取り組むコミュニティの復興・再生・活性化に向けた取り組み」に対し、年間約20件、1件あたり300~500万円を助成しています。
宮城県、岩手県、福島県
東日本大震災で家族を亡くしたこどもたちの生活、教育資金を支援するため、毎年日本道路グループで寄付金を集めています。今年度も福島県、宮城県、岩手県それぞれ各県の震災遺児・孤児の育英資金として、日本道路従業員からの募金とほぼ同額の会社からの支出と合わせ、各県150万円づつの義援金を寄付しました。
東北三県
日本道路グループは、被災地復興の継続的な支援活動として、社内販売にて、東北3県の食材の販売を行いました。
4回目となる社内販売では、グループ役職員から合計371件、約108万円の購入となりました。
東北三県
フィデアホールディングスは、「最高地方創生責任者(CRDO)」を任命するとともに「地方創生グループ」を設置し、フィデアグループとして地方創生への取組みを強化する態勢を整備いたしました。
組織改定により設置いたしました「地方創生グループ」は荘内銀行、北都銀行のほか、フィデア総合研究所などグループ関連会社と協働し、地方自治体の人口ビジョンや総合戦略策定、特区機能を最大限活かした地域活性化を積極的に支援してまいります。
宮城県・山形県・秋田県
ユニチカは東日本大震災の復興支援を目的に、グループ企業、事業部の力を結集し、「復興地域再生支援チーム」を立ち上げました。 不織布や産業資材、繊維、などの各分野でこれまで蓄積してきた技術や実績を活かし、瓦礫や廃棄物処理、除染に役立つ製品をご提案しています。ユニチカグループとしての総合力で、豊かな地域再生をお手伝いしています。
東北3県
2012年からペップキッズこおりやまで年3~4回食育ワークショップを開催しています。主催者からは「カルビーの食育は1番楽しいワークショップで、大変人気があります」という言葉をいただいています。2015年8月には「福島県食育応援企業団」に登録されました。こおりやまペップキッズでのワークショップのほか、スナックスクール、親子おやつ教室を開催して福島県下で食育活動を実施しています。福島県では児童の肥満傾向が問題になっているそうです。カルビーの活動は県からも他企業の方々からも関心を持たれています。今後も真摯に活動をしていきたいと思います。
福島県郡山市
カルビー株式会社では、ロート製薬様、カゴメ様とともに、東日本大震災で親を亡くした震災遺児たちの高校卒業後の進学支援を行うため、2011年10月に「みちのく未来基金」を設立しました。事務局スタッフはこの3社と協賛企業であるエバラ食品様から派遣しています。
同年12月には公益財団法人に認定され、震災時に0歳だった子どもの支援を含めて約25年間の活動を続けることを目的に取り組んでいます。
岩手県、宮城県、福島県
宮城県農業高校への支援を2012年から継続しています。カルビーポテトは栽培指導、新宇都宮工場は製造見学、マーケティング本部はサッポロポテトへの原料使用、とグループ全体で取り組んでいます。2015年8月名取市大手スーパー店頭で生徒が販売実習をしました。店頭でお客様からは「宮農で作ったじゃがいもなの?じゃあ買うわ」「宮農のじゃがいもがカルビーさんの製品に入ってるの?すごいね!」等のお声をいただき、宮農が地域に根差した学校であるということを実感しました。宮農は震災の津波で校舎を流され、今も生徒たちは仮校舎で学んでいます。新校舎が完成するのは早くても2018年以降と言われています。今後とも支援を継続します。
宮城県名取市