会員の皆さまによる人材の派遣・育成や、被災地産品の活用等、被災地の復興に向けた多様な支援活動をご紹介します。
399 件ありました。
2013年度より石巻市内の畑地をおかりして地元の方々と馬鈴薯栽培を継続しています。2015年は南境地区、釡・大街道地区の親子100名様に参加していただきました。収穫後はパウダーやディップでオリジナルポテトチップスを楽しみました。石巻市の被災者の方々に、栽培の喜びを感じて頂けたと思います。カルビーからのボランティアのほか地元から多くのボランティアに参加していただき、地域と一体となったイベントになりました。今後も継続します。
宮城県石巻市
復興支援の取り組み「三陸いいものプロジェクト」の一環として、岩手県産わかめを使用した「わかめスナック」と三陸産の“いさだ” (ツノナシオキアミ)を使用した「いさだスナック」を全国で発売し、いずれも好評を博しました。
岩手県
総務省「ICTふるさと元気事業」を受け、マルチラジオカー構築事業で調達した放送機材と人材育成講座で育成した人材を南三陸町の臨時災害放送局立ち上げ支援に活用しました。
津波で甚大な被害を受けた宮城県南三陸町には兵庫県庁職員による現地活動も行われており、兵庫県からの呼びかけを受け2011年5月「南三陸町臨時災害放送局開局支援」を行いました。
兵庫県内では放送電波を使った防災への取組みも行っています。
宮城県南三陸町、兵庫県内
立教大学コミュニティ福祉学部では「東日本大震災復興支援プロジェクト」を立ち上げ、学部の理念「いのちの尊厳のために」の実践的な活動として、教員・学生が一丸となり、被災地・被災者に寄り添う伴走的支援に継続的に取り組んでいます。また、学部内に「東日本大震災復興支援推進室」を設置し、学生の復興支援活動を全面的にサポートしています。
岩手県陸前高田市の高田サポートハウスや、宮城県気仙沼市大島、同南三陸町、同石巻市、福島県いわき市など被災地の活動拠点への学生派遣などを行っています。
岩手県陸前高田市、宮城県南三陸町、同石巻市、福島県いわき市、東京都新宿区、同東久留米市、埼玉県新座市ほか
立教大学では2011年に「復興支援活動指針」を策定し、全学的な連携・協力のもと、復興支援活動に取り組んでいます。
震災以前から交流があり、被害が甚大であった陸前高田市を重点支援地域として、震災直後から現在まで、多くの学生が災害復旧支援、漁業等手伝い等を行ってきました。
毎年12月には東京芸術劇場にて、『つながる。陸前高田と立教大学』交流展』を開催するなど、東京を拠点とした活動にも取り組んでいます。
主に岩手県陸前高田市
石巻市の網地島(離島)は限界集落(危機的集落)の進む中で、再生に向け島民或いは島出身者が軸となって、網地島再生に向け農事組合法人やNPO法人の設立を通し、孤軍奮闘しています。その中で、補助金・助成金申請や網地島はじめてのマップ作成等の活動を網地島有志の方々と行っています。現在では、旧雄勝の玄昌石(硯)の活用を含めた地域産業創出にも取組んでいる状況にあります。
石巻市牡鹿半島や雄勝地域、網地島等
農研機構農村工学研究所は、東日本大震災における調査研究フォト資料集である「研究者からみた東日本大震災と復旧・復興 -農地・農業用施設等の被害調査と地域支援-」を刊行しました。本資料集は、研究者の目を通して、復旧・復興に当たっての調査・研究の視点で整理しました。研究者の現地支援活動において、被災者にどのように寄り添ったのか、どんな支援を行ってきたのかを研究情報の提供を含め記載しています。
東北3県
ユニーグループの株式会社サークルKサンクスは、2012年から2014年にかけて、三陸鉄道応援企画「つながれ! 三陸鉄道」を実施しました。この企画は、東日本大震災で甚大な被害を受けた「三陸鉄道」の全線復旧を応援する企画で、三陸産の食材や岩手県産の食材を使用したお弁当やおにぎりなどを販売しました。対象商品の売上の一部は名称使用料として三陸鉄道株式会社に支払い、三陸鉄道の復旧のために使用されました。
岩手県
ユニーグループのサークルK、サンクスの店頭募金では、お客様が身近な場所で気軽にできる社会貢献活動のお手伝いをしています。2014年度からは、8月~3月の期間は「東北の子ども達に幸せな笑顔を贈ります」というテーマで、被災地の子ども達に学びの場を提供する活動(認定NPO法人レスキューストックヤード)や、子ども達のケアに取り組むための施設「東北レインボーハウス」の運営(あしなが育英会)を支援しています。
宮城県、岩手県
ユニーグループの株式会社サークルKサンクスでは、JA全農みやぎと共同で、小学生親子を対象とした東北復興応援ツアーを開催しています。開催時期は、年2回田植えと稲刈りの時期で、親子で楽しく農業を体験し食育を学びながら、宮城県の観光を通して東北地方の復興を応援するツアーです。
宮城県