協議会の活動

CSR活動等の多様な支援活動

会員の皆さまによる人材の派遣・育成や、被災地産品の活用等、被災地の復興に向けた多様な支援活動をご紹介します。

234 件ありました。

キーワード
企業のCSR活動
法人・団体名
デロイト トーマツ グループ
活動名
復興支援室による取り組み
活動概要

デロイト トーマツ グループにおける復興支援は、東日本大震災以降、有志者が個々に取り組んでいましたが、2012年9月に復興支援室を立ち上げ、会社・部門を横断したグループを挙げての復興支援活動の強化・推進を行っています。
復興支援にあたっては、①被災地企業にとって将来の成長へと直結する活動であること、②自立的な経営の地力確保のための伴走型支援であること、③地方創生モデルとして先進性の高い取り組みであることを重視しています。

活動地域

岩手県・宮城県・福島県

URL/問い合わせ先
キーワード
企業のCSR活動
法人・団体名
日本司法書士会連合会
活動名
市民救援基金創設による災害対策
活動概要

日本司法書士会連合会では、平成7年に発生した「阪神・淡路大震災」を機に「市民救援基金」を創設、同基金を活用し、被災された市民の皆さんの法的トラブルの解決に向けて活動を行っています。
東日本大震災を含む多くの災害に対応しており、被災地の司法書士総合談センター等での無料相談(常設・臨時)の開催、巡回相談の実施、復興の過程で直面する様々な法的問題に関する小冊子の配布や説明会の開催等を行っています。

活動地域

全国(東日本大震災:東北3県ほか)

URL/問い合わせ先
キーワード
企業のCSR活動
法人・団体名
有限責任 あずさ監査法人
活動名
仮設商店街実態調査プロジェクト
活動概要

あずさ監査法人では公認会計士の専門性を活かした支援をするために、釜石市仮設商店街実態調査プロジェクトを立ち上げました。
仮設商店街は当初、無償貸与の入居期間が2年しかなかったことや、無償貸与以外の支援がほとんどなかったことから、事業継続における様々な課題を抱えていました。
行政やNPOが実施する仮設商店街に対する支援に役立てるように、仮設商店街の現状や商店街が抱える問題点を調査・分析しました。

活動地域

岩手県

URL/問い合わせ先
http://www.kpmg.com/Jp/ja/about/csr/disaster/Pa...
あずさ監査法人
マーケティング&コミュニケーション部 CSR推進室
03-3266-7562
キーワード
企業のCSR活動
法人・団体名
日産自動車株式会社
活動名
ハビタット・フォー・ヒューマニティとのパートナーシップ
活動概要

'日産自動車は、国際非営利活動法人「ハビタット・フォー・ヒューマニティ」とのパートナーシップにより、「人々の生活を豊かに」というミッションの実現に向けて世界各地で取り組んでいきます。日本国内では、2014年に東日本大震災の被災地支援として、ホームリペア事業を支援するとともに、宮城県美里町・涌谷町において、計3回の住宅修繕活動を行い、30名の当社社員がボランティアとして参加しました。

活動地域

東北三県

キーワード
企業のCSR活動
法人・団体名
三井住友海上火災保険
活動名
被災地支援ボランティアの活動
活動概要

東日本大震災被災地の復興支援の一環として、宮城県本吉郡南三陸町において、グループ社員によるボランティア活動を実施しています。

活動地域

宮城県

URL/問い合わせ先
http://www.ms-ad-hd.com/csr/sustainability/shin...
三井住友海上火災保険 東北本部 復興推進担当 022-221-8607
キーワード
企業のCSR活動
法人・団体名
三井住友海上火災保険
活動名
復興支援コンサートの開催
活動概要

被災地の復興支援として音楽の提供により被災された方のお気持ちを支えることを目的に、復興支援コンサートを開催しています。
世界で活躍する演奏家がクラシック音楽や映画音楽などを演奏するほか、吹奏楽部の生徒と一緒に演奏するなど、開催地の希望に沿った内容を企画しています。コンサートは出演演奏家のボランティアと財団の経費負担によって入場無料で行われ、宮城、岩手、福島、茨城の各地において開催しました。

活動地域

東北3県

URL/問い合わせ先
http://www.ms-ins.com/information/shinsai/fukko...
三井住友海上文化財団 03-3259-3917
キーワード
企業のCSR活動
法人・団体名
株式会社みずほフィナンシャルグループ
活動名
「鶏糞バイオマス発電の事業化実現」を幅広く支援
活動概要

みずほ銀行は、震災により被害を受けた岩手県の養鶏事業者、「株式会社十文字チキンカンパニー」の鶏糞バイオマス発電事業に構想段階から関与し、再生可能エネルギーの固定買取制度の詳細やコンサルティング会社の紹介など、各種情報提供を行いました。同時に、発電プラントについての相談対応などグループの総合力を生かしたきめ細かいサポートを実施しました。この結果、事業化が決定し、みずほ銀行は地元の金融機関等と共同で、プラント建設のための融資を実行しました。

活動地域

岩手県

URL/問い合わせ先
http://www.mizuho-fg.co.jp/csr/mizuhocsr/report...
みずほフィナンシャルグループ コーポレート・コミュニケーション部 東北復興デスク 土井隆典
 TEL:03-5224-2776   E-MAIL:takanori.doi@mizuhofg.co.jp
キーワード
企業のCSR活動
法人・団体名
株式会社みずほフィナンシャルグループ
活動名
<みずほ>の森プロジェクト
活動概要

みずほフィナンシャルグループでは、福島県いわき市の海岸防災林再生のため、2013年4月、福島県・いわき市・海岸防災林所有者と協定を締結し、海岸防災林の一区画を「<みずほ>の森」として植栽・保育活動に取り組む「<みずほ>の森プロジェクト」を開始しました。福島県が防潮堤建設、対象地区の盛土などを行った後、2014年11月から新舞子海岸の約2ヘクタールを「みずほの森」として、1年半かけて約2万本のクロマツを植栽し、その後3年かけて保育を進めていきます。植栽・保育活動については、社員によるボランティアを派遣します。

活動地域

福島県いわき市

URL/問い合わせ先
http://www.mizuho-fg.co.jp/csr/mizuhocsr/report...
みずほフィナンシャルグループ コーポレート・コミュニケーション部 東北復興デスク 土井隆典
 TEL:03-5224-2776   E-MAIL:takanori.doi@mizuhofg.co.jp
キーワード
企業のCSR活動
法人・団体名
株式会社みずほフィナンシャルグループ
活動名
再生可能エネルギー発電事業への支援
活動概要

震災以降、日本全国でエネルギーに対する問題意識が高まるなか、被災地においても再生可能エネルギーの活用に注目が集まっています。みずほフィナンシャルグループは、以前より再生可能エネルギーに関するプロジェクトに積極的に取り組んでおり、コンサルティングから資金調達まで事業化支援に対する幅広い実績を有しています。蓄積したノウハウを生かし、東北地方においても再生可能エネルギーの普及促進を支援しています。

活動地域

東北

URL/問い合わせ先
http://www.mizuho-fg.co.jp/csr/mizuhocsr/report...
みずほフィナンシャルグループ コーポレート・コミュニケーション部 東北復興デスク 土井隆典
 TEL:03-5224-2776   E-MAIL:takanori.doi@mizuhofg.co.jp
キーワード
企業のCSR活動
法人・団体名
株式会社みずほフィナンシャルグループ
活動名
社員が被災地とのつながりを持つことができる場の提供
活動概要

震災発生から3年が経過しましたが、復興は道半ばであり、継続的な支援が必要な被災地域では、現状を伝え続けるための情報発信も課題となっています。こうしたなか、みずほフィナンシャルグループでは社員が被災地との繋がりを持つことができる場を継続的に提供しています。
例えば、有志の社員が参加する「被災地ボランティア」を2011年夏以降継続しており、2013年度までに延べ345人の社員が参加しました。そのほか、震災直後から「社員が身近にできる支援の場」として、被災地物産フェアを継続的に開催しています。

活動地域

岩手県、宮城県、福島県、青森県

URL/問い合わせ先
http://www.mizuho-fg.co.jp/csr/mizuhocsr/report...
みずほフィナンシャルグループ コーポレート・コミュニケーション部 東北復興デスク 土井隆典
 TEL:03-5224-2776   E-MAIL:takanori.doi@mizuhofg.co.jp