183 件ありました。
企業における働きやすい職場環境づくりを推進するため、福島県次世代育成支援企業認証を取得している企業に対し、助成金を交付します。本事業では検討委員会の設置・運営、就業規則の策定・改定、従業員のニーズや実態把握のための調査等、働きやすい職場環境づくりのために行う事業に助成を行います。
本事業は、しあわせ丸森暮らし応援事業の一環であり、丸森町の空き家データベースに登録されている空き家の改修・家財道具処分・清掃などに要した費用に対して補助を行う事業です。空き家の改修に対して基本補助金30万円と町内業者利用加算6万円の最大36万円を補助します。空き家の家財道具処分や清掃に対しては最大20万円を補助します。
本事業は、しあわせ丸森暮らし応援事業の一環であり、丸森町に定住の意思のある世帯が住宅をリフォームする際の費用に対し補助を行います。基本補助金100万円と町内業者利用で50万円が加算され、最大150万円を補助します。また、住宅取得奨励事業で中古住宅を取得された世帯がリフォームを行う時にも利用可能で、その場合は最大90万円を補助します。
本事業は、しあわせ丸森暮らし応援事業の一環であり、丸森町に定住の意思のある世帯が、丸森町内で新しく家を建築、中古住宅を購入する際の費用に対して補助を行います。基本補助金100万円と加算要件(新婚世帯、子育て世帯、新規転入世帯、土地取得、町内業者利用)に該当すると補助金が加算になります。住宅を新築した世帯は最大320万円、中古住宅を購入した世帯は最大140万円を補助します。また、中古住宅に対しては住宅リフォーム支援も準備しております。
本事業は、しあわせ丸森暮らし応援事業の一環であり、丸森町に定住の意思のある対象世帯が丸森町内の民間賃貸住宅や貸家に入居する際の費用、家賃に対し補助を行います。入居時に10万円、家賃に対し月1万円を限度として最大24ヶ月分を補助します。
久慈市では若者のUターン、及び県外からのJ・Iターンを促進するために、久慈(Kuji)にUJIターン(このことを総称して「Kターン」とします。)又は大卒等新卒Kターンをした若者に対して、また、求人に対する正社員の割合が低い当地域においてKターンをした若者の雇用の場を確保した事業主に対して、奨励金を交付します。
市では、中心市街地に出店する方に補助金を交付しています。
補助対象経費及び金額:内装、外装、給排水、サイン、電気工事に要する費用の1/2(限度100万円)
多面的機能支払制度は、地域の農業を守ることを目的に、水田や畑、草地での草刈りや泥上げなどの活動に対して助成する制度です。多面的機能支払交付金を活用し、地域が協力して農地や水路、農道などの施設を保全する活動を行いましょう。
◇交付単価(農地維持支払交付金)
田 3,000円/10aあたり
畑 2,000円/10aあたり
草地 250円/10aあたり
この制度は、市民の皆さんが安心して町内会活動やボランティア活動などの市民公益活動を行えるよう、市民公益活動中の傷害事故や他人に対する賠償責任事故を補償するものです。主な活動例は次のとおりです。
・防火・防災活動:災害支援活動、啓発広報活動など
・地域社会活動:町内会・自治会活動、防犯活動、交通安全活動など
・青少年健全育成活動:地域巡回活動、青少年保護活動など
・社会福祉活動:社会福祉施設援護活動、高齢者・障がい者援護活動など
・環境保全活動:環境美化活動、清掃活動、リサイクル活動など
・市が主催・共催する事業(市民公益活動中の事故に限ります。)
・震災に伴う災害時のボランティア活動
本制度は、東日本大震災で滅失した設備等の債務を抱えた中小企業に対し、設備を再度導入する場合の新規のリース料の一部を補助します。被災中小企業の二重債務負担を軽減し、事業再開を促進するとともに、被災地の雇用を維持・促進するものです。
今般、被災中小企業者の事業再開をさらに促進する観点から、申請受付期間を延長することといたします。なお、今般の延長では、被災地の状況を踏まえ、平成28 年4月1 日以降に締結されるリース契約について、補助金の対象を一部縮小することにいたします。