TOP > 支援情報 > 支援情報 > 資金的支援

支援情報

支援情報

183 件ありました。

キーワード
福島県 資金的支援
法人・団体名
福島県産業振興センター
支援名
設備投資にかかる機械貸与事業(割賦・リース)
支援概要

貸与制度は、小規模企業者等の創業および経営基盤の強化に必要な設備を、中小企業の方に代わってセンターが購入し、長期かつ低利で割賦販売またはリースする制度です。購入する設備は、申込企業が希望する設備販売業者から、希望する設備を購入いたします。

支援対象
支援対象者については、下記ウェブサイトをご確認ください。
http://www.utsukushima.net/setubi/
支援時期
随時、申請を受付しています。
募集時期
申請は毎月1日~10日(11日以降の申請は翌月受付となります)
URL/問い合わせ先
http://www.utsukushima.net/setubi/
公益財団法人福島県産業振興センター 企業支援部 資金支援課
(TEL)024-525-4075
キーワード
岩手県 資金的支援 個人・自治体向けの支援 その他支援
法人・団体名
公益財団法人いきいき岩手支援財団
支援名
いわて保健福祉基金助成金
支援概要

いわて保健福祉基金は、「高齢者の保健福祉の増進や地域福祉の増進を図るため、地域の実情に応じた民間活動に助成すること」を目的として、国が地方交付税措置した基金です。
財団では、この基金の運用益による、助成金の交付を行っています。
対象となる事業は、高齢者の保健福祉や地域福祉の増進を図るために民間団体等が行う営利を目的としない事業であって、次のいずれかに掲げる先駆的、先導的な事業です。
 1、在宅保健福祉の普及、向上に関する事業
 2、健康、生きがいづくりの推進に関する事業
 3、ボランティア活動の活性化に関する事業
 4、その他、ユニバーサルデザイン、子育て支援など保健福祉又は地域
   福祉の増進に資する事業

支援対象
県内に住所または活動の本拠を有し、助成対象事業を確実に遂行できる団体、法人、個人
支援時期
原則として年度内に完了する事業であること
詳細は問合せ先URLをご参照ください。
募集時期
募集案内は、同財団広報誌、ホームページ等で行います。
常時、相談に応じております。なお、通常年2回行われる審査委員会で承認を得た後、交付決定を受ける必要があります。
URL/問い合わせ先
http://www.iwate-silverz.jp/jigyou/joseikin.html
〒020-0015 盛岡市本町通3-19-1
岩手県福祉総合相談センター3階
TEL:019-626-0196 FAX:019-625-7494
キーワード
岩手県 資金的支援 個人・自治体向けの支援
法人・団体名
公益財団法人いきいき岩手支援財団
支援名
いわて子ども希望基金・助成事業
支援概要

いわて子ども希望基金は、岩手県の少子化対策を一層推進することを目的として、平成21年10月1日に創設した基金です。
財団では、この基金の運用益により、「i・出会い応援事業」、「地域子育て活動支援事業」及び「子育てにやさしい職場環境づくり助成金」の助成を行っています。
○i・出会い応援事業:未婚男女の出会いの場創出に関する事業、未婚男女の出会いの場創出を支援する人材を養成する事業等への助成
○地域子育て活動支援事業:各種講座、フェスティバル、イベント等開催事業、子育て支援、児童等の健全育成を支援する人材を養成する事業等への助成

支援対象
原則、県内に住所または活動の本拠を有し、助成対象事業を確実に遂行できる団体、法人、個人とします。
ただし、i・出会い応援事業については、結婚支援を生業としている法人等は対象となりません。
支援時期
単年度助成が原則。年度内に事業完了が必要
募集時期
募集案内は、同財団広報誌、ホームページ等で行います。
常時、相談に応じております。なお、通常年2回行われる審査委員会で承認を得た後、交付決定を受ける必要があります。
URL/問い合わせ先
http://www.iwate-silverz.jp/jigyou/kodomokikin/...
〒020-0015 盛岡市本町通3-19-1
岩手県福祉総合相談センター内
公益財団法人いきいき岩手支援財団(総務・健康支援グループ)
TEL:019-626-0196 FAX:019-625-7494
キーワード
岩手県 宮城県 福島県 東北 人的支援 資金的支援 経営支援
法人・団体名
一般社団法人IMPACT Foundation Japan
支援名
東北の起業家支援・育成プロジェクト「INTILAQ東北イノベーターズハブ」
支援概要

「INTILAQ(インティラック)東北イノベーターズハブ」は、カタールフレンド基金が支援する復興活動プロジェクトの一つとして「起業家育成」の分野で認められた唯一のプロジェクトです。東北地方の沿岸被災3県(宮城、岩手、福島)にて、「東北から世界へ、「おこす人」の集まる場」をテーマに、レクチャーやワークショップ、さらにはハンズオン支援など、総合的にイノベーションの創出と起業家育成・支援を行ってまいります。

支援対象
詳細はお問い合わせください。
支援時期
詳細はお問い合わせください。
募集時期
詳細はお問い合わせください。
URL/問い合わせ先
http://intilaq.jp/
一般社団法人IMPACT Foundation Japan
担当:佐々木 Email: info@intilaq.jp TEL:03-6450-5841
キーワード
資金的支援
法人・団体名
厚生労働省
支援名
雇用調整助成金
支援概要

厚生労働省は景気の変動、産業構造の変化などに伴う経済上の理由によって事業活動の縮小を余儀なくされた事業主に対して、一時的に休業等(休業および教育訓練)または出向を行って労働者の雇用の維持を図る場合に、休業手当、賃金などの一部を助成いたします。
また、教育訓練を実施した場合には、教育訓練費が加算されます。
詳細は参照先をご確認下さい。

支援対象
特定の要件に該当する雇用保険適用事業所
詳細は参照先をご確認下さい。
支援時期
申請時期により異なるため参照先をご確認下さい。
募集時期
支給要件に該当するタイミングがございますので参照先をご確認下さい。
URL/問い合わせ先
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufu...
各都道府県の労働局
ハローワーク又は支給申請窓口
キーワード
全国 人的支援 資金的支援 個人・自治体向けの支援
法人・団体名
厚生労働省
支援名
地域子育て支援拠点事業
支援概要

子育て中の親の孤独感や不安感の軽減のため、地域において子育て親子の交流等を促進する子育て拠点の設置を推進することにより、地域の子育て支援機能の充実を図り、子育ての不安等を緩和し、子どもの健やかな育ちを促進することを目的とする事業です。
地域子育て支援拠点事業は、常設の地域の子育て支援拠点を設けて実施する「一般型」と児童福祉施設等で従事する子育て中の当事者等をスタッフに交えて実施する「連携型」の2つの類型があります。
詳細はURLをご参照ください。

支援対象
実施主体は市町村(特別区を含む)
(市町村から社会福祉法人、NPO法人、民間事業者等への委託等も可)
詳細は問合せ先URLをご参照ください。
支援時期
詳細は問合せ先(URL)をご参照ください。
募集時期
詳細は各市町村へお問い合わせ下さい。
URL/問い合わせ先
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya...
厚生労働省 雇用均等・児童家庭局総務課少子化対策企画室子育て支援係 
電話:03-5253-1111(内線7950,7951)
キーワード
全国 資金的支援
法人・団体名
厚生労働省
支援名
中小企業最低賃金引上げ支援対策費補助金(業務改善助成金事業)
支援概要

厚生労働省は、事業場内の時間給800円未満の労働者の賃金を引き上げた中小企業・小規模事業者に対して、労働能率の増進に資する設備・機器の導入等に係る経費の一部を助成します。
なお、平成26年度補正予算成立にともない、引上げ人数に応じて助成上限額の引上げを行いました。
詳細は参照先をご確認下さい。

支援対象
都道府県(一部除外あり)
詳細は参照先ご確認ください。
支援時期
申請時期により異なりますので参照先をご確認下さい。
募集時期
詳細は参照先をご確認下さい。
URL/問い合わせ先
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya...
都道府県労働局賃金課(室)
キーワード
東日本大震災特定被災地方公共団体 人的支援 資金的支援 経営支援
法人・団体名
厚生労働省
支援名
被災者雇用開発助成金
支援概要

厚生労働省は被災離職者等を公共職業安定所等の紹介により1年以上雇用されることが見込まれる労働者として雇い入れる事業主に対して一定の条件下において助成金を支給します。
助成条件などの詳細は参照先をご確認ください。

支援対象
1.震災により離職された方
2.被災地域に居住する方
詳細は参照先をご確認ください。
支援時期
該当なし
募集時期
窓口にお問合せください
URL/問い合わせ先
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufu...
公共職業安定所又は都道府県労働局
キーワード
資金的支援
法人・団体名
地域経済活性化支援機構
支援名
観光活性化マザーファンド
支援概要

株式会社地域経済活性化支援機構は、機構のファンド運営子会社であるREVICキャピタル株式会社を通じ、株式会社日本政策投資銀行及び株式会社リサ・パートナーズと共同で「観光活性化マザーファンド」を設立しました。
豊富なファイナンス実績と地域金融機関をはじめとする多様なネットワークを有する日本政策投資銀行及びリサ・パートナーズと協働し、観光産業の振興を通じた地域経済の活性化を目指します。

支援対象
主として観光関連産業の活性化に資する事業者
支援時期
随時
募集時期
随時
URL/問い合わせ先
http://www.revic.co.jp/pdf/news/2014/140331news...
地域経済活性化支援機構
地域活性化支援部 TEL:03-6266-0380
キーワード
宮城県 資金的支援
法人・団体名
石巻市
支援名
石巻市創業支援補助金
支援概要

開業率の向上による本市産業の活性化及び雇用の確保を目的として、本市において創業(第二創業を含む)を行う事業者の方々を支援します。

支援対象
新規創業/第二創業の個人、個人事業主、会社、企業組合、協業組合、NPO法人が対象となります。
詳細は問合せ先(URL)をご参照ください。
支援時期
原則として、交付決定を受けた日から起算して1年を限度とします。
募集時期
随時
URL/問い合わせ先
http://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10451000/...
産業部 産業推進課
TEL:0225-95-1111