協議会の活動

CSR活動等の多様な支援活動

会員の皆さまによる人材の派遣・育成や、被災地産品の活用等、被災地の復興に向けた多様な支援活動をご紹介します。

234 件ありました。

キーワード
企業のCSR活動
法人・団体名
株式会社伊藤園
活動名
KIZUNA PROJECT等
活動概要

伊藤園では、2011年3月の東日本大震災以降、復興支援として様々に取り組んでおります。これまで、被災地の市役所や避難所への飲料の提供や、1億円の義援金拠出、期間中の対象商品売上1本に対し1円を積立てる「売上1本1円積立金」、「お〜いお茶」全飲料製品の売上の一部を寄付するKIZUNA PROJECTなど行いました。今後も被災地の支援に継続的に取り組んでいます。

活動地域

東北3県

URL/問い合わせ先
キーワード
企業のCSR活動
法人・団体名
株式会社伊藤園
活動名
「お茶っこ会」の実施等
活動概要

伊藤園では、被災地のみなさまが「絆やつながり」を持ち続ける一助となれるよう、自由にご歓談できるコミュニケーションの場を設けるために、仮設住宅での「お茶っこ会」を継続的に開催しています。また、被災地のみなさまに、おいしいお茶を楽しみながら日常のほっとするひと時を過ごしていただくために、「おいしいお茶のいれ方講座」などの取り組みを行っています。

活動地域

東北3県

URL/問い合わせ先
キーワード
企業のCSR活動
法人・団体名
住友ゴム工業株式会社
活動名
住友ゴムCSR基金
活動概要

住友ゴム工業株式会社では、東日本大震災で復興などに取り組む団体支援のため住友ゴムCSR基金を設立。趣旨に賛同した従業員と会社とのマッチングギフト方式で運営をしています。2015年度は、東日本大震災における復興支援活動5団体を含む30団体に助成金を拠出しました。

活動地域

全国5か所

URL/問い合わせ先
http://www.srigroup.co.jp/csr/
住友ゴム
CSR推進室
Tel:078-265-3149
キーワード
企業のCSR活動
法人・団体名
東邦銀行
活動名
全国高校生金融経済クイズ選手権「エコノミクス甲子園」福島大会
活動概要

次代を担う高校生の夢実現や金融経済を学ぶ機会の提供を目的に、特定非営利活動法人金融知力普及協会(理事長 金子昌資)との共催で、「全国高校生金融経済クイズ選手権『エコノミクス甲子園』」の福島大会を開催ています。

活動地域

福島県

URL/問い合わせ先
http://www.tohobank.co.jp/news/20150911_003981....
東邦銀行 総合企画部 広報・社会貢献室
TEL 024-523-3131(平日のみ)
キーワード
企業のCSR活動
法人・団体名
日本ユニシス株式会社
活動名
「e-ネット安心講座」を実施
活動概要

2013年8月と2015年4月に、震災で大きな被害を受けた宮城県亘理郡山元町で、日本ユニシスグループ社員の講師およびサポーターによる、子どもたちを携帯電話やスマートフォン、インターネットのトラブルから守ることを目的とした「e-ネット安心講座」を実施しました。

活動地域

宮城県

URL/問い合わせ先
http://www.unisys.co.jp/csr/pdf/report2014_all.pdf
日本ユニシス株式会社会社 広報部社会貢献担当
kouken-box@ml.unisys.co.jp
キーワード
企業のCSR活動
法人・団体名
日本ユニシス株式会社
活動名
技術者派遣の継続とボランティアツアー
活動概要

日本ユニシスグループは、2012年4月から、グループ内公募により2名の技術者を岩手県上閉伊郡大槌町に派遣し、ICTで町の復興を支援しています。
2013年9月、グループ社員有志が大槌町で働く社員と、近隣の釜石市と遠野市で「岩手県応援ボランティアツアー」を実施しました。
また、2014年1月には、「被災地の現状を知り、継続的な支援について考える」講演会およびワールドカフェを本社で開催しました。

活動地域

岩手県

URL/問い合わせ先
http://www.unisys.co.jp/csr/pdf/report2014_all.pdf
日本ユニシス株式会社会社 広報部社会貢献担当
kouken-box@ml.unisys.co.jp
キーワード
企業のCSR活動
法人・団体名
ユニ・チャーム株式会社
活動名
節電活動とマッチングファンドを組み合わせた被災地支援
活動概要

ユニ・チャームは、節電を推進する「スーパークールビズ/ウォームビズ」活動と「マッチングファンド」により、東日本大震災被災地へ継続的な支援を行っています。就業中に着用するオリジナルのポロシャツ・ジャンパー等を社員が購入した代金相当額を「マッチングファンド」として、これまでに125台の自動採尿器「尿吸引ロボ ヒューマニー」を被災地の施設・病院などへ寄贈、介護の現場で使用されています。

活動地域

岩手県、宮城県、福島県

URL/問い合わせ先
http://www.unicharm.co.jp/csr-eco/shinsaifukko/...
ユニ・チャーム
CSR本部
TEL:03-6722-1041
キーワード
企業のCSR活動
法人・団体名
ライオン株式会社
活動名
東北に元気を love.石巻
活動概要

ライオンは、創業者小林富次郎ゆかりの地である宮城県石巻市で復興支援活動を実施しています。 石巻市の震災復興計画の重点分野の中で、当社がお役に立てる分野として、ラグビー教室の開催や手洗い・歯みがき啓発活動、石巻マルシェ(石巻物産展)の開催など、「コミュニティ形成」「子どものケア」「経済復興」において活動しています。

活動地域

宮城県

URL/問い合わせ先
http://www.lion.co.jp/ja/csr/reconstruction/
ライオン株式会社 CSR推進部
03-3621-6607
キーワード
企業のCSR活動
法人・団体名
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
活動名
ベルマーク活動を広め、被災地の子どもたちを支援
活動概要

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社は、損害保険会社として唯一(2015年9月現在)の協賛会社として、「ベルマーク運動」に参加しています。
また、収集活動にも取り組み、社員だけでなく、2,300社を超える企業や団体、代理店・扱者の皆さまのご協力により、2011年度からの4年間で約953万点が集まりました。集まったベルマークは役職員がボランティアで仕分けをし、ベルマーク財団を通じて被災6県の小・中学校等合計93校へ寄贈しました。

活動地域

岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、千葉県

URL/問い合わせ先
http://www.aioinissaydowa.co.jp/csr/csr_report/
広報部CSR推進室 宮崎
℡:03-5789-7207
キーワード
企業のCSR活動
法人・団体名
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
活動名
株主優待物の寄贈
活動概要

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社では、保有する株式の株主優待物を活用し、東日本大震災の被災地を支援しています。お米や缶詰等の食品を、「コープフードバンク※」を通じて、支援を必要とする福祉分野の施設・団体へ寄贈しています。
※品質には問題ないものの、破棄等されてしまう食品の無償提供を受け、社会福祉に関する団体へ寄贈する等、食品の無駄をなくすことを目的に設立された団体。

活動地域

岩手県、宮城県、山形県、福島県

URL/問い合わせ先
http://www.aioinissaydowa.co.jp/csr/csr_report/
広報部CSR推進室 宮崎
℡:03-5789-7207