TOP > 支援情報 > 支援情報

支援情報

支援情報

302 件ありました。

キーワード
その他 個人・自治体向けの支援
法人・団体名
倉敷市
支援名
育児支援
支援概要

○妊婦乳児健康診査・新生児聴覚健康診査
 妊婦健康診査、乳児健康診査が受けられます。また、新生児聴覚健康診査にかかる費用を一部補助します。
○母子健康手帳の交付
 倉敷市のおやこ健康手帳(母子健康手帳)を交付します。
○その他の母子保健サービス
 保健師の家庭訪問指導等の母子保健サービスが受けられます。
○1歳6か月児、3歳児の健康診査
○2歳児歯科健康診査
 個人負担なしで受診できます。
○予防接種
 申し出により、無料で予防接種が受けられます。
○保育所の入所
 住民登録の移転をしなくても、入所が可能です。
○保育料の免除
 保育所の保育料を免除します。
など(詳細は参照先をご確認ください。)

支援対象
罹災・被災者
支援時期
随時
募集時期
随時
URL/問い合わせ先
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/dd.aspx?me...
○妊婦乳児健康診査・新生児聴覚健康診査など
倉敷市健康づくり課各保険推進室 086-434-9820
○予防接種
倉敷市保健課086-434-9810
○保育所の入所、保育料の免除
倉敷市保育幼稚園課各支所福祉課 086-426-3311
(この他、詳細は参照先をご確認ください。)
出所
「被災された皆様へ/東日本大震災被災地への支援」(倉敷市)より作成
キーワード
その他 個人・自治体向けの支援
法人・団体名
倉敷市
支援名
被災者総合相談
支援概要

○被災者総合相談窓口
 震災で被災された方への総合的な相談窓口です。お気軽にご相談ください。
○健康相談
 通常の健康相談に加え、震災に伴う精神的ストレスなどの心の健康相談をお受けします。
○被災者の心身両面のケアを行うため、被災者のケア体制の充実を図ります。
○保育相談・育児相談
 子育て、育児について、不安を抱えている保護者を対象に、相談をお受けします。

支援対象
東日本大震災で被災され、倉敷市に転入された方
支援時期
随時
募集時期
随時
URL/問い合わせ先
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/dd.aspx?me...
○被災者総合相談窓口
倉敷市市民課 086-426-3140
○健康相談
倉敷市保健課 086-434-9800
○被災者の心身両面のケア
倉敷市保健課 086-434-9800
○保育相談・育児相談
倉敷市保育幼稚園課 086-426-3311
出所
「被災された皆様へ/東日本大震災被災地への支援」(倉敷市)より作成
キーワード
その他 物的支援(機材提供等)
法人・団体名
倉敷市
支援名
物資支給
支援概要

○自転車の提供
 倉敷市が保有する自転車を修理して提供します。

支援対象
罹災・被災者
支援時期
随時
募集時期
随時
URL/問い合わせ先
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/dd.aspx?me...
倉敷市生活安全課 086-426-3111
出所
「被災された皆様へ/東日本大震災被災地への支援」(倉敷市)より作成
キーワード
宮城県 経営支援
法人・団体名
公益財団法人仙台市産業振興事業団
支援名
「アシ☆スタ交流サロン」がオープンしました
支援概要

起業したい人が気軽に集まり、交流できる起業家の“集いの場”、それが「アシ☆スタ交流サロン」です。明るく、温もりのある広々とした空間で学び・集い・交流することができます。
会員制のサロンで、宮城県内で起業予定の方、起業後間もない方なら、どなたでも会員登録できます。起業関連図書コーナーも充実、起業に関するさまざまな情報収集にも利用できます。起業相談会や起業セミナー、先輩起業家との交流会などのイベントも随時開催、さらに充実した“アシ☆スタ”があなたの起業をサポートします。

支援対象
宮城県内で起業予定の方、起業後5年以内の方 ※事前のお申し込みが必要となります。詳しくは会員登録等申請書をご覧ください。
支援時期
平日9:00~17:00
募集時期
随時
URL/問い合わせ先
http://www.siip.city.sendai.jp/assista/salon/
公益財団法人仙台市産業振興事業団
仙台市青葉区中央一丁目3番1号AER7階
TEL 022-724-1212 FAX 022-715-8205
出所
「アシ☆スタ交流サロン」(公益財団法人仙台市産業振興事業団)より作成
キーワード
その他 その他支援
法人・団体名
宮城県
支援名
みやぎ避難者帰郷支援センター(九州・沖縄地区)
支援概要

県では,東日本大震災により被災し、宮城県外へ避難されている方々が、身近な地域で生活再建や帰郷に向けた情報収集と相談援助等の支援が受けられるよう、「みやぎ避難者帰郷支援センター」を全国5ヶ所(北海道・新潟・静岡・広島・福岡の各県)に開設いたしました。
各種支援制度に係る電話・電子メール・窓口相談や、帰郷に向けた相談会・ふるさとへの思いを深める交流会の開催、宮城県や市町村の復興(住宅・雇用等)に関する情報提供を行っております。

支援対象
東日本大震災をきっかけに宮城県から九州・沖縄地区へ避難されている被災者
支援時期
月~金(祝祭日除く)10時から16時まで
募集時期
随時
URL/問い合わせ先
http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/to...
一般社団法人市民ネット
福岡県福岡市東区箱崎1-20-1
092-409-3891 / info@snet-fukuoka.org
出所
「東日本大震災の影響により、避難されている皆さまへ」(宮城県)より作成
キーワード
その他 その他支援
法人・団体名
宮城県
支援名
みやぎ避難者帰郷支援センター(中国・四国地区)
支援概要

県では,東日本大震災により被災し、宮城県外へ避難されている方々が、身近な地域で生活再建や帰郷に向けた情報収集と相談援助等の支援が受けられるよう、「みやぎ避難者帰郷支援センター」を全国5ヶ所(北海道・新潟・静岡・広島・福岡の各県)に開設いたしました。
各種支援制度に係る電話・電子メール・窓口相談や、帰郷に向けた相談会・ふるさとへの思いを深める交流会の開催、宮城県や市町村の復興(住宅・雇用等)に関する情報提供を行っております。

支援対象
東日本大震災をきっかけに宮城県から中国・四国地区へ避難されている被災者
支援時期
月・火・水・金(祝祭日除く)10時から16時まで
第2・4土曜日・第1・3日曜日 12時から15時まで
募集時期
随時
URL/問い合わせ先
http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/to...
ひろしま避難者の会「アスチカ」
広島県広島市西区三篠町2丁目15-5
082-962-8124 / hiroshima.hinan@gmail.com
出所
「東日本大震災の影響により、避難されている皆さまへ」(宮城県)より作成
キーワード
その他 その他支援
法人・団体名
宮城県
支援名
みやぎ避難者帰郷支援センター(東海地区)
支援概要

県では,東日本大震災により被災し、宮城県外へ避難されている方々が、身近な地域で生活再建や帰郷に向けた情報収集と相談援助等の支援が受けられるよう、「みやぎ避難者帰郷支援センター」を全国5ヶ所(北海道・新潟・静岡・広島・福岡の各県)に開設いたしました。
各種支援制度に係る電話・電子メール・窓口相談や、帰郷に向けた相談会・ふるさとへの思いを深める交流会の開催、宮城県や市町村の復興(住宅・雇用等)に関する情報提供を行っております。

支援対象
東日本大震災をきっかけに宮城県から東海地区へ避難されている被災者
支援時期
月~金(祝祭日除く)9時から18時まで
募集時期
随時
URL/問い合わせ先
http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/to...
特定非営利活動法人地域づくりサポートネット
静岡県浜松市中区常盤町133-13総合ビル2階
053-458-3480 / info@shizuoka-t.net
出所
「東日本大震災の影響により、避難されている皆さまへ」(宮城県)より作成
キーワード
その他 その他支援
法人・団体名
宮城県
支援名
みやぎ避難者帰郷支援センター(北海道地区)
支援概要

県では,東日本大震災により被災し、宮城県外へ避難されている方々が、身近な地域で生活再建や帰郷に向けた情報収集と相談援助等の支援が受けられるよう、「みやぎ避難者帰郷支援センター」を全国5ヶ所(北海道・新潟・静岡・広島・福岡の各県)に開設いたしました。
各種支援制度に係る電話・電子メール・窓口相談や、帰郷に向けた相談会・ふるさとへの思いを深める交流会の開催、宮城県や市町村の復興(住宅・雇用等)に関する情報提供を行っております。

支援対象
東日本大震災をきっかけに宮城県から北海道へ避難されている被災者
支援時期
月~金(祝祭日除く)10時から16時まで
募集時期
随時
URL/問い合わせ先
http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/to...
一般社団法人北海道広域避難アシスト協会
北海道札幌市豊平区月寒西1条7丁目1-11
080-9618-3111 / office@kouiki-assist.com
出所
「東日本大震災の影響により、避難されている皆さまへ」(宮城県)より作成
キーワード
その他 その他支援
法人・団体名
宮城県
支援名
みやぎ避難者帰郷支援センター(北陸・甲信越地区)
支援概要

県では,東日本大震災により被災し、宮城県外へ避難されている方々が、身近な地域で生活再建や帰郷に向けた情報収集と相談援助等の支援が受けられるよう、「みやぎ避難者帰郷支援センター」を全国5ヶ所(北海道・新潟・静岡・広島・福岡の各県)に開設いたしました。
各種支援制度に係る電話・電子メール・窓口相談や、帰郷に向けた相談会・ふるさとへの思いを深める交流会の開催、宮城県や市町村の復興(住宅・雇用等)に関する情報提供を行っております。

支援対象
東日本大震災をきっかけに宮城県から北陸・甲信越地区へ避難されている被災者
支援時期
月~金(祝祭日除く)10時から16時まで
募集時期
随時
URL/問い合わせ先
http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/to...
一般社団法人FLIP
新潟県新潟市東区猿が馬場2-2-16
070-6623-2051 / miyagi@flip-lab.jp
出所
「東日本大震災の影響により、避難されている皆さまへ」(宮城県)より作成
キーワード
福島県 経営支援 物的支援(機材提供等)
法人・団体名
いわき産学官ネットワーク
支援名
創業者支援室(インキュベートルーム)の管理運営
支援概要

公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会では、いわき産業創造館内に設置されている創業者支援室(インキュベートルーム)の管理運営を行っています。
創業者支援室(インキュベートルーム)では、これから新たに事業を始めようとする方や、新しい事業展開を考えている方をハード・ソフト両面から支援いたします。仕事に使う部屋を廉価な料金で使用できたり、インキュベーション・マネージャを中心に一貫した事業化支援、相談・指導等を受けることができます。

支援対象
下記URLをご参照ください。
支援時期
下記URLをご参照ください。
募集時期
下記URLをご参照ください。
URL/問い合わせ先
http://www.iwaki-sangakukan.com/project_manager...
公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会
TEL:0246-21-7570  FAX:0246-21-7571 
E-mail:iwaki-sangakukan@bz01.plala.or.jp