復興金融ネットワーク支援情報一覧

キーワード
東北地方 資金的支援 経営支援
法人・団体名
みずほ銀行
支援名
「東北復興デスク」による復興支援
支援概要
みずほ銀行は、金融機関としての社会的責任・公共的使命を踏まえ、東日本大震災で被災された方々の生活および産業・経済の復旧、被災地を中心とする地域の復興支援に、グループの総力をあげて取り組んでいます。本部に専門組織「東北復興デスク」を設置し、被災地域の企業や金融機関、地方公共団体、関係官公庁との活発な情報交換・連携を通じて、その時々のニーズを把握し、復旧・復興のために何ができるかを模索しています。具体的な取り組み内容は、下記URLのCSRレポートをご覧下さい。ご相談事項が御座いましたら、「東北復興デスク」までご連絡下さい。
支援対象
―
支援時期
―
募集時期
URL/問い合わせ先
http://www.mizuho-fg.co.jp/csr/mizuhocsr/report/index.html
経営企画部 東北復興デスク 担当:土井(03-6838-1786)

キーワード
東北地方 資金的支援
法人・団体名
株式会社日本政策金融公庫
支援名
東日本大震災からの復興支援
支援概要
日本政策金融公庫では、このたびの災害からの復興を目指す方々に対して、各種支援策を実施し、政策金融機関として全力で支援して参ります。 1.特別相談窓口の設置及び電話相談の実施2.各種融資制度3.返済相談等への柔軟な対応
支援対象
東日本大震災により被災された皆さま
支援時期
随時
募集時期
URL/問い合わせ先

キーワード
東北地方 経営支援
法人・団体名
全国信用協同組合連合会
支援名
東北地区復興支援に役立つ情報の提供等
支援概要
全国の信用組合や同組合員等から東北地区復興支援に役立つ情報を収集し、これについて情報提供等を適宜実施してまいります。
支援対象
東北地区信用組合および同信組の組合員、お取引先、お取引見込み先、同エリア内の住民・生活者等
支援時期
特に期限等を定めておりません。
募集時期
URL/問い合わせ先
全国信用協同組合連合会総合企画部
担当:中村(03-3562-5115)
http://www.zenshinkumiren.jp/

キーワード
宮城県 資金的支援
法人・団体名
気仙沼信用金庫
支援名
復興支援投資事業「しんきんの絆」
支援概要
被災地域において懸命に再生に取り組む信用金庫の取引先中小企業に対して、資本の充実を図り再生に必要となる資金を供給します。お取引のある信用金庫に申請いただきます。信用金庫での審査結果を踏まえ、信金キャピタル株式会社において最終審査を行い、支援企業を選定させていただきます。
支援対象
東日本大震災の被災地域に本社または主要な事業拠点があること資本性資金の導入を前提とし、経営の再建・業容の拡大が見込まれること地元雇用創出に資すること
支援時期
募集期間:随時事業期間:平成23年12月~平成35年12月(3年以内の延長可)投資期間:5年~10年(5年据置)
募集時期
URL/問い合わせ先
http://www.shinkin.co.jp/kshinkin/
復興支援課 担当:藤村
TEL:0226-22-6830

キーワード
福島県 経営支援
法人・団体名
株式会社東邦銀行
支援名
食の相談会「ふくしまフードフェア」
支援概要
東日本大震災における原発風評被害が甚大な、福島県内の農産物生産者及び加工事業者への販路拡大について支援します。本商談会は、食関連事業者の販路拡大とともに、福島県内の農産物PRを目的とした商談会で、バイヤーとの個別商談会も開催します。
支援対象
主に福島県内の農産物生産者及び加工事業者
支援時期
毎年11月頃(福島県内にて開催)
募集時期
URL/問い合わせ先
024-523-3131 tohoprd@seagreen.ocn.ne.jp

キーワード
東北地方 個人・自治体向けの支援 その他支援
法人・団体名
信金中央金庫
支援名
被災地における信用金庫役職員等によるボランティア活動の支援
支援概要
東日本大震災からの復興に向けた支援の一環として、ボランティア活動への参加を希望する全国の信用金庫や信金中金の役職員に対して、交通手段や宿泊施設の手配、災害ボランティアセンターとの調整等、ボランティア活動にかかる支援を実施しており、これまで1,500名を超える役職員が参加しています。(平成25年12月末時点)
支援対象
被災地において、ボランティア活動をコーディネートしている団体
支援時期
通年で実施しています。具体的な時期等ついては、個別に相談してください。なお、活動内容等によっては、対応できない場合があります。
募集時期
URL/問い合わせ先
信金中央金庫 営業推進部 復興支援対応室
022-225-8391

キーワード
東北地方 個人・自治体向けの支援 その他支援
法人・団体名
株式会社三井住友銀行
支援名
被災地支援ボランティア活動など、各種支援活動
支援概要
【被災地支援ボランティア活動】2011年5月より石巻市や亘理町を中心に活動を行っているNPO団体等と連携したボランティア活動を実施。2011~2013年度累計で、役職員約420名が参加。【東日本大震災支援募金】2011年6月より有志従業員による毎月400円の給与天引き募金を創設し、被災地にて連携するNPO団体等へ寄付を実施。【東北復興セミナー開催】2013年11月・2014年3月、河北新報社、東北大学大学院と共催で、復興のかたちを多面的に考える公開パネルディスカッションを開催。【ツール・ド・東北 2013に協賛】被災地を自転車で巡り、復興支援と東北振興につなげようとするイベントに協賛。
支援対象
東北地方太平洋沖地震に伴い被災した地域の方々や企業・NPOの方々
支援時期
不定期
募集時期
URL/問い合わせ先
http://www.smbc.co.jp/aboutus/responsibility/reconstruction/index.html

キーワード
福島県 資金的支援
法人・団体名
株式会社福島銀行
支援名
被災企業向け特別資金
支援概要
東日本大震災により経営への影響を受けている事業者の皆さまを対象に、当行所定の金利から0.2%引下げいたします。【使いみち】運転資金及び災害復旧に伴う設備資金【融資金額】最大5,000万円以内【融資金利】当行所定適正金利から0.2%引下げ【融資期間】最長7年【返済方法】元金均等返済(元金返済の1年据置が可能です)
支援対象
今回の地震、津波、原発事故により被害を受けた企業(含む個人事業主)。原則として市町村が発行する罹災証明書が必要です
支援時期
随時 ※その他、補助金つなぎ融資や設備資金融資など積極的に対応しております。ご相談お待ちしております。
募集時期
URL/問い合わせ先

キーワード
その他都道府県 資金的支援 経営支援 物的支援(機材提供等)
法人・団体名
農林中央金庫
支援名
復興支援プログラム
支援概要
東日本大震災により甚大な被害を受けた農林水産業の復興を全力かつ多面的に支援するため、平成23年4月に「復興支援プログラム」を創設しています。 ①被災された農林水産業者等への支援・復興ローン(東北農林水産業応援ローン)による長期低利資金の供給・関連法人であるアグリビジネス投資育成(株)を通じた復興ファンド(東北農林水産業応援ファンド)による資本供与・再建計画の策定支援等・農業者へのリース料助成・生産資材助成や販売・事業面への協力②被災されたJAバンク・JFマリンバンク利用者への支援・相談窓口(コールセンター)の継続設置・復興応援ローン(住宅ローン)・復興応援定期貯金の取組支援
支援対象
被災された農林水産業者等
支援時期
随時
募集時期
URL/問い合わせ先

キーワード
岩手県 資金的支援 個人・自治体向けの支援
法人・団体名
株式会社東北銀行
支援名
とうぎん復興ビジネスローン2000
支援概要
【特長1】復興資金には最大0.3%金利引き下げ・最大2000万円までご融資可能です。・限度内での反復利用も可能です。【特長2】ゆとりの最長7年・ご融資期間は、1ヶ月~最長7年まで。ご返済負担の軽減が図れます。【特長3】お申込み時点でのお取引の有無は問いません【特長4】原則無担保、第三者保証不要※ お申し込みに際しては、当行所定の審査をさせていただきます。審査の結果、ご希望に添えない場合がございます。
支援対象
次の全てを満たす法人または個人事業主(組合を除く)(1) 当行営業区域内に事業所を有している方(2) 業歴2年以上で2期以上決算実施している方(3) その他当行所定の条件を満たしている方
支援時期
随時
募集時期
URL/問い合わせ先
http://www.tohoku-bank.co.jp/corporate/loan/loan_reconstruction.html

キーワード
その他都道府県 資金的支援
法人・団体名
大和企業投資株式会社
支援名
東日本大震災中小企業復興支援投資事業有限責任組合
支援概要
本ファンドは、被災地域の未上場企業に対する機動的なリスクマネーの供給を通じて、被災からの復旧・復興、新事業展開、転業、事業の再編、継承等、又は起業によって新たな成長・発展を目指す企業を積極的に支援することにより、より早期の被災地域の復興と持続的発展に貢献することを目的としています。 本ファンドの組合員は連携して、東日本大震災からの復興成長に向けた支援に取り組んでまいります。 【組合設立日】2012年1月31日【出資総額】88億円
支援対象
東北6県と茨城県に本店又は主要な事業所を置き、又は主要な事業拠点を置く計画があり、当該地域での雇用維持・拡大・創出が見込まれる未上場企業
支援時期
組合期間:設立より12年間、投資期間:設立より7年間
募集時期
URL/問い合わせ先

キーワード
宮城県 資金的支援
法人・団体名
仙台銀行
支援名
生活再建応援住宅ローン
支援概要
東日本大震災にて罹災された方々の1日も早い生活基盤の安定に向けて復旧・復興を推し進めるにあたり、被災者を対象とした自己またはその家族が所有する居宅の建替えまたは新築・改築等を行う資金を支援するローンです。現在ご利用中の住宅ローンのおまとめ(いわゆる二重ローン)にもご利用可能です。融資対象者は安定・継続した収入が見込まれ、当行の審査基準に適応し、団体信用生命保険に加入可能な方です。融資期間は最長40年ですが、完済時年齢は82歳未満までとなります。連帯債務での取扱いも可能です。
支援対象
東日本大震災にて被害を受けられた方で、自己またはその家族が所有する居宅を建替え、または改築等を行う方(罹災証明書にて確認)
支援時期
期間の定めはございません。
募集時期
期間の定めはございません。
URL/問い合わせ先

キーワード
宮城県 個人・自治体向けの支援
法人・団体名
石巻信用金庫
支援名
地方創生支援
支援概要
平成26年12月27日に閣議決定された『まち・ひと・しごと創生総合戦略』を受けて、各地方公共団体に求められている『地方版総合戦略』の策定や推進を積極的支援するための統括部署として地方創生支援部を新たに新設しました。地方創生支援部は、理事長直轄の組織として、地方創生支援部長を統括責任者とし、各地方公共団体の所在店舗の本店営業部長、矢本支店長、女川支店長、鹿島台支店長を地方創生支援部担当として配置しています。
支援対象
支援時期
募集時期
URL/問い合わせ先
http://www.i-shinkin.co.jp/topic/pdf/20150416.pdf
石巻信用金庫 地方創生支援部 担当:小幡
℡0225-95-5877

キーワード
全国 資金的支援 経営支援
法人・団体名
日本政策金融公庫
支援名
農林漁業者・食品産業事業者向け震災特例融資(農林水産事業)
支援概要
被災された方で一定の要件を満たす場合、実質的な無担保・無保証人、実質無利子融資、償還期限の延長、融資限度額などの引き上げの措置を行っています。融資制度の詳細は、ホームページをご参照ください。
支援対象
農林漁業、食品産業向け詳細は、ホームページをご参照ください。
支援時期
随時
募集時期
URL/問い合わせ先
http://www.jfc.go.jp/n/finance/search/a_shinsai...
事業資金相談ダイヤル(0120-154-505)
各支店窓口

キーワード
資金的支援 経営支援
法人・団体名
日本政策金融公庫
支援名
日本公庫融資制度-農林水産事業
支援概要
農林漁業や食品産業向けの事業資金の融資制度をお取扱いしています。詳細は、ホームページをご参照ください。
支援対象
農林漁業、食品産業向け詳細は、ホームページをご参照ください。
支援時期
随時
募集時期
URL/問い合わせ先
http://www.jfc.go.jp/n/finance/search/
事業資金相談ダイヤル(0120-154-505)
各支店窓口

キーワード
全国 資金的支援 経営支援
法人・団体名
日本政策金融公庫
支援名
日本公庫融資制度-中小企業事業
支援概要
中小企業向けの長期事業資金の制度をお取扱いしています。詳細は、ホームページをご参照ください。
支援対象
中小企業向けご利用いただけるお客さまは、業種及び企業の規模(資本金・従業員)により定められていますので、詳細はホームページをご参照ください。
支援時期
随時
募集時期
URL/問い合わせ先
http://www.jfc.go.jp/n/finance/search/
事業資金相談ダイヤル(0120-154-505)
各支店窓口

キーワード
全国 資金的支援 経営支援
法人・団体名
日本政策金融公庫
支援名
日本公庫融資制度-国民生活事業
支援概要
小規模事業者向けの小口資金や新規開業資金、教育ローンなどの融資制度をお取扱いしています。詳細は、ホームページをご参照ください。
支援対象
融資メニューにより対象など異なりますので、詳細は、ホームページをご参照ください。
支援時期
随時
募集時期
URL/問い合わせ先
http://www.jfc.go.jp/n/finance/search/
事業資金相談ダイヤル(0120-154-505)
各支店窓口

キーワード
全国 資金的支援 経営支援
法人・団体名
日本政策金融公庫
支援名
東日本大震災復興特別貸付(国民生活事業、中小企業事業)
支援概要
東日本大震災により被害を受けた中小企業等のみなさまを対象とした「東日本大震災復興特別貸付」をお取り扱いしております。詳細は、ホームページをご参照ください。
支援対象
特定被災区域内に事業所を有し事業活動を行う方
支援時期
随時
募集時期
URL/問い合わせ先
http://www.jfc.go.jp/n/finance/search/shinsaika...
事業資金相談ダイヤル(0120-154-505)
各支店窓口

キーワード
全国 資金的支援 経営支援
法人・団体名
日本政策金融公庫
支援名
東日本大震災への支援体制
支援概要
このたびの災害からの復興を目指す方々に対して、各種支援策を実施し、政策金融機関として全力で支援して参ります。 詳細は、ホームページをご参照ください。
支援対象
東日本大震災からの復興を目指す方々
支援時期
随時
募集時期
URL/問い合わせ先
http://www.jfc.go.jp/n/earthquake/index.html
日本政策金融公庫
広報部:03-3270-0631

キーワード
全国 資金的支援 経営支援
法人・団体名
日本政策金融公庫
支援名
挑戦支援資本強化特例制度(資本性ローン)(国民生活事業、中小企業事業)
支援概要
創業・新事業展開・海外展開・事業再生等に取り組む方の財務体質強化を図るために資金を供給する「挑戦支援資本強化特例制度(資本性ローン)」をお取り扱いしています。詳細は、ホームページをご参照ください。
支援対象
適用する融資制度により対象など異なりますので、詳細は、ホームページをご参照ください。
支援時期
随時
募集時期
URL/問い合わせ先
http://www.jfc.go.jp/n/finance/search/57_t.html
事業資金相談ダイヤル(0120-154-505)
各支店窓口

キーワード
全国 資金的支援 経営支援
法人・団体名
日本政策金融公庫
支援名
創業お役立ち情報(国民生活事業)
支援概要
創業お役立ち情報として、創業の手引き、創業事例やセミナー情報などをお知らせしております。詳細は、ホームページをご参照ください。
支援対象
起業・創業をお考えの方
支援時期
随時
募集時期
URL/問い合わせ先
https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/
日本政策金融公庫
広報部:03-3270-0631

キーワード
全国 資金的支援 経営支援
法人・団体名
日本政策金融公庫
支援名
青年等就農資金(農林水産事業)
支援概要
新たに農業経営を開始する方を応援する無利子の資金「青年等就農資金」をお取り扱いしています。詳細は、ホームページをご参照ください。
支援対象
認定新規就農者(市町村から青年等就農計画の認定を受けた個人・法人)
支援時期
随時
募集時期
URL/問い合わせ先
http://www.jfc.go.jp/n/finance/search/seinen.html
事業資金相談ダイヤル(0120-154-505)
各支店窓口

キーワード
全国 資金的支援 経営支援
法人・団体名
日本政策金融公庫
支援名
震災復興支援資本性ローン(中小企業事業)
支援概要
東日本大震災復興特別貸付の利用者にあてはまる中小企業者に対して特例制度として、資本性を有する長期資金(一括償還型)を提供する制度です。無担保・無保証です。なお、本特例による債務については、金融検査上自己資本とみなすことができます。また、本特例による債務については、法的倒産手続きの開始決定が裁判所によってなされた場合、全ての債務(償還順位が同等以下とされているものを除く)に劣後します。利用対象や融資条件についての詳細は、ホームページをご参照ください。
支援対象
東日本大震災復興特別貸付の対象となる方詳細は、ホームページをご参照ください。
支援時期
随時
募集時期
URL/問い合わせ先
http://www.jfc.go.jp/n/earthquake/index.html
事業資金相談ダイヤル(0120-154-505)
各支店窓口

キーワード
全国 資金的支援 経営支援
法人・団体名
日本政策金融公庫
支援名
新事業育成資金(中小企業事業)
支援概要
「新事業育成資金」などのご融資を通じて、高い成長性が見込まれる新たな事業を行うみなさまのお手伝いをさせていただいております。ご利用いただけるのは、専門家で構成される成長新事業育成審査会において事業の新規性と成長性の認定を受けた方や知的財産権に係る技術を活用して事業を行う方等となっております。融資後の経営課題等についても、きめ細かなアドバイスを行っております。詳細は、ホームページをご参照ください。
支援対象
高い成長性が見込まれる新たな事業を行う方で公庫の成長新事業育成審査会から事業の新規性・成長について認定を受けた方等
支援時期
随時
募集時期
URL/問い合わせ先
http://www.jfc.go.jp/n/finance/search/01.html
事業資金相談ダイヤル(0120-154-505)
各支店窓口

キーワード
全国 資金的支援 経営支援
法人・団体名
日本政策金融公庫
支援名
新規就農・企業の農業参入支援(農林水産事業)
支援概要
新たに農業経営を開始する方、新たに農業に参入する方を各種融資制度や情報提供により支援しています。詳細は、ホームページをご参照ください。
支援対象
新規就農・企業の農業参入をお考えの皆様
支援時期
随時
募集時期
URL/問い合わせ先
http://www.jfc.go.jp/n/finance/syunou/index.html
事業資金相談ダイヤル(0120-154-505)
各支店窓口

キーワード
全国 資金的支援 経営支援
法人・団体名
日本政策金融公庫
支援名
新規開業資金(国民生活事業)
支援概要
新たに事業を始める方や事業開始後おおむね7年以内の方に向け「新規開業資金(新企業育成貸付)」などの融資を通して支援しております。また、東日本大震災の影響により離職し、創業する方や、被災地において創業する方は、別条件でご利用いただけます。詳細は、ホームページをご参照ください。
支援対象
新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方
支援時期
随時
募集時期
URL/問い合わせ先
http://www.jfc.go.jp/n/finance/search/01_sinkik...
事業資金相談ダイヤル(0120-154-505)
各支店窓口

キーワード
全国 資金的支援 経営支援
法人・団体名
日本政策金融公庫
支援名
新株予約権付融資(中小企業事業)
支援概要
新事業育成資金の対象となる方が新たに発行する新株予約権を取得することにより、必要な資金を無担保でご融資することができます。当公庫が、新株予約権を行使して株式を取得することはありません。原則として、株式公開時など一定の条件に達した場合に経営責任者の方などに新株予約権を売却します。
支援対象
新事業育成資金の対象となる方。ご利用にあたっては、条件がございます。詳細は、ホームページをご参照ください。
支援時期
随時
募集時期
URL/問い合わせ先
http://www.jfc.go.jp/n/finance/search/01.html
事業資金相談ダイヤル(0120-154-505)
各支店窓口

キーワード
全国 資金的支援 経営支援
法人・団体名
日本政策金融公庫
支援名
女性、若者/シニア起業家資金(国民生活事業、中小企業事業)
支援概要
「女性、若者/シニア起業家支援資金(新企業育成貸付)」などのご融資を通じて、事業開始後概ね7年以内の女性の方、30歳未満か55歳以上の方の新規開業のお手伝いをさせていただいております。また、東日本大震災の影響により離職し、創業する方や、被災地において創業する方は、別条件でご利用いただけます(国民生活事業のみお取扱い)。詳細は、ホームページをご参照ください。
支援対象
女性または30歳未満か55歳以上の方であって、新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方
支援時期
随時
募集時期
URL/問い合わせ先
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/02_zyose...
事業資金相談ダイヤル(0120-154-505)
各支店窓口

キーワード
全国 資金的支援 経営支援
法人・団体名
日本政策金融公庫
支援名
再挑戦支援資金(再チャレンジ支援融資)(国民生活事業、中小企業事業)
支援概要
「再挑戦支援資金」などのご融資を通じて、廃業歴等のある方で創業に再チャレンジされる方のお手伝いをさせていただいております。また、東日本大震災により被害を受けた方は別条件でご利用いただけます。詳細は、ホームページをご参照ください。
支援対象
廃業歴等のある方など一定の要件に該当する方で、新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方
支援時期
随時
募集時期
URL/問い合わせ先
http://www.jfc.go.jp/n/finance/search/05_rechal...
事業資金相談ダイヤル(0120-154-505)
各支店窓口

キーワード
全国 資金的支援 経営支援
法人・団体名
日本政策金融公庫
支援名
海外展開支援融資(農林水産事業)
支援概要
農林漁業や食品産業の方々の輸出、海外支出への取り組みを支援する資金制度を準備しております。各融資制度の詳細は、ホームページをご参照ください。
支援対象
海外への輸出、海外進出に取り組もうとしている農林漁業、食品産業の方々
支援時期
随時
募集時期
URL/問い合わせ先
http://www.jfc.go.jp/n/finance/search/a_23.html...
事業資金相談ダイヤル(0120-154-505)
各支店窓口

キーワード
全国 資金的支援 経営支援
法人・団体名
日本政策金融公庫
支援名
海外展開・事業再編資金(国民生活事業、中小企業事業)
支援概要
海外への進出(直接投資)、生産の委託(生産委託)や海外へ販売(販売強化)等の海外展開を図る方、又は海外における経済の構造的変化等に適応するために海外展開事業を再編(全部又は一部を廃止することを含む。)する方にご利用いただける各種資金や制度をご用意しています。また、中小企業事業では、外貨(米ドル)によるご融資が可能です。詳細は、ホームページをご参照ください。
支援対象
海外展開・再編を行おうとする方
支援時期
随時
募集時期
URL/問い合わせ先
http://www.jfc.go.jp/n/finance/keiei/shikin_s.html
事業資金相談ダイヤル(0120-154-505)
各支店窓口

キーワード
全国 資金的支援 経営支援
法人・団体名
日本政策金融公庫
支援名
ソーシャルビジネスお役立ち情報(国民生活事業)
支援概要
地域や社会の課題を解決し、安定的かつ継続的な雇用を創出するソーシャルビジネスの担い手の皆さまを、融資、情報サービスの提供、経営支援等の多方面から、積極的に支援しています。詳細は、ホームページをご参照ください。
支援対象
ソーシャルビジネスの担い手の皆さま
支援時期
随時
募集時期
URL/問い合わせ先
http://www.jfc.go.jp/n/finance/social/index.html
日本政策金融公庫
広報部:03-3270-0631

キーワード
全国 資金的支援 経営支援
法人・団体名
日本政策金融公庫
支援名
スタンドバイ・クレジット制度(現地通貨建て資金調達)(中小企業事業)
支援概要
「スタンドバイ・クレジット制度」による信用状の発行を通じて、海外支店または海外現地法人等による現地流通通貨での資金調達のお手伝いをさせていただいております。利用にあたっては、新事業活動促進法に基づく経営革新計画の承認等を受けているなどの条件がございます。韓国やメキシコ、東南アジアではタイ、フィリピン、インドネシア、マレーシア、ベトナムなどの国々での対応が可能です。海外金融機関との提携は順次拡大予定です。詳細は、公庫ホームページをご参照ください。
支援対象
新事業活動促進法に基づく経営革新計画の承認等を受けている事業者の海外支店、海外現地法人による資金調達
支援時期
随時
募集時期
URL/問い合わせ先
http://www.jfc.go.jp/n/finance/search/standbycr...
事業資金相談ダイヤル(0120-154-505)
各支店窓口

キーワード
全国 経営支援
法人・団体名
日本政策金融公庫
支援名
インターネットビジネスマッチング
支援概要
インターネットを通じて、ビジネスチャンスを広げていただくための場を提供し、販売先や仕入先の開拓を支援しています。詳細は「インターネットビジネスマッチング」サイトをご確認ください。
支援対象
会員限定のサービスです。会員登録いただける方は、「インターネットビジネスマッチング」会員規約をご確認ください。(注)ご利用にあたっては事前に審査があります。
支援時期
随時詳細は、「インターネットビジネスマッチング」サイトをご確認ください。
募集時期
URL/問い合わせ先
https://match.jfc.go.jp/
インターネットビジネスマッチング運営事務局
TEL: 0570-666-505
問い合わせフォーム: https://match.jfc.go.jp/inquiries/

キーワード
岩手県 個人・自治体向けの支援
法人・団体名
北日本銀行
支援名
地方創生に向けた支援
支援概要
当行は、国が主導する地方創生の推進にあたり、地域金融機関に期待される役割を発揮するため、地方自治体との対応窓口に全営業店長も加え本部・営業店が一丸となった組織体制により、「地方版総合戦略」の策定・推進支援および円滑な施策の実施に向けて、積極的に取組むことで地域の復興を支え、地域の活性化に貢献してまいります。
支援対象
地方自治体
支援時期
随時
募集時期
URL/問い合わせ先
http://www.kitagin.co.jp/news/pdf/150401_1.pdf
営業統括部 地域事業支援室
清水、松本
TEL 019(653)1111(代表)

キーワード
全国 資金的支援
法人・団体名
地域経済活性化支援機構
支援名
地域中核企業活性化ファンド
支援概要
株式会社地域経済活性化支援機構は、株式会社エスネットワークスと共同で合弁会社「REVICパートナーズ株式会社」を設立し、あわせて本合弁会社が運営を担う「地域中核企業活性化ファンド」を設立しました。本ファンドは、地域の中堅企業等を核とした戦略産業の育成のために地域の核となる企業の早期経営改善等を資金及び人材の両面から支援することを目的とし、潜在的競争力(有用な経営資源)がある一方、業績改善もしくは新事業進出・事業転換・新工場建設・M&A等による事業構造改革を行う意欲または成長意欲を有する国内中堅企業を主たる対象事業者としています。
支援対象
潜在的競争力があり、業績改善もしくは新事業進出・事業転換等による事業構造改革を行う意欲または成長意欲を有する国内中堅企業
支援時期
随時
募集時期
随時
URL/問い合わせ先
http://www.revic.co.jp/pdf/news/2015/150410news...
地域経済活性化支援機構
地域活性化支援部 TEL:03-6266-0203

キーワード
全国 資金的支援
法人・団体名
地域経済活性化支援機構
支援名
地域ヘルスケア産業支援ファンド
支援概要
株式会社地域経済活性化支援機構は、機構のファンド運営子会社であるREVICキャピタル株式会社を通じ、株式会社AGSコンサルティングと共同で「地域ヘルスケア産業支援ファンド」を設立しました。多くの医療機関の事業再生等を通じて蓄積してきたヘルスケア産業における知見と、AGSコンサルティングが有するコンサルティングノウハウを活用しながら、ヘルスケア産業全体と対象とし、地域経済の活性化、雇用の創出に資する事業者を支援します。
支援対象
ヘルスケア産業で地域経済の活性化、雇用の創出に資する事業者
支援時期
随時
募集時期
随時
URL/問い合わせ先
http://www.revic.co.jp/pdf/news/2014/140901news...
地域経済活性化支援機構
地域活性化支援部 TEL:03-6266-0380

キーワード
資金的支援
法人・団体名
地域経済活性化支援機構
支援名
観光活性化マザーファンド
支援概要
株式会社地域経済活性化支援機構は、機構のファンド運営子会社であるREVICキャピタル株式会社を通じ、株式会社日本政策投資銀行及び株式会社リサ・パートナーズと共同で「観光活性化マザーファンド」を設立しました。豊富なファイナンス実績と地域金融機関をはじめとする多様なネットワークを有する日本政策投資銀行及びリサ・パートナーズと協働し、観光産業の振興を通じた地域経済の活性化を目指します。
支援対象
主として観光関連産業の活性化に資する事業者
支援時期
随時
募集時期
随時
URL/問い合わせ先
http://www.revic.co.jp/pdf/news/2014/140331news...
地域経済活性化支援機構
地域活性化支援部 TEL:03-6266-0380

キーワード
東北 資金的支援
法人・団体名
農林中央金庫
支援名
東北農林水産業応援ローン(復興支援プログラム)
支援概要
農林中央金庫では,東日本大震災により甚大な被害を受けた農林水産業の復興を全力かつ多面的に支援するため,平成23年に「復興支援プログラム」を創設し同プログラムのもと,様々な金融支援を行っております。東北農林水産業応援ローン(復興支援プログラム)は、東日本大震災で被災された農林水産業者、農林水産業に関連する加工・流通業者の方を対象に、長期低利資金を供給するものです。詳細はURLをご参照のうえ、お問い合わせください。
支援対象
東日本大震災で被災された農林水産業者、農林水産業に関連する加工・流通業者詳細はURLをご参照のうえ、お問い合わせください。
支援時期
詳細はURLをご参照のうえ、お問い合わせください。
募集時期
随時詳細はURLをご参照のうえ、お問い合わせください。
URL/問い合わせ先
http://www.nochubank.or.jp/urgency/torikumi/
農林中央金庫
仙台支店 農林水産環境事業班(岩手県・宮城県):022-711-7541
福島支店 農林水産環境事業班(福島県):024-552-5692

キーワード
東北 資金的支援
法人・団体名
農林中央金庫
支援名
東北農林水産業応援ファンド(復興支援プログラム)
支援概要
農林中央金庫では,東日本大震災により甚大な被害を受けた農林水産業の復興を全力かつ多面的に支援するため,平成23年に「復興支援プログラム」を創設し同プログラムのもと,様々な金融支援を行っております。東北農林水産業応援ファンド(復興ファンド)は、東日本大震災で被災された農林水産業者、農林水産業に関連する加工・流通業者の方を対象に、資本供与を行うものです。詳細はURLをご参照のうえ、お問い合わせください。
支援対象
東日本大震災で被災された農林水産業者、農林水産業に関連する加工・流通業者詳細はURLをご参照のうえ、お問い合わせください。
支援時期
詳細はURLをご参照のうえ、お問い合わせください。
募集時期
随時詳細はURLをご参照のうえ、お問い合わせください。
URL/問い合わせ先
http://www.nochubank.or.jp/urgency/torikumi/
農林中央金庫
仙台支店 農林水産環境事業班(岩手県・宮城県):022-711-7541
福島支店 農林水産環境事業班(福島県):024-552-5692

キーワード
東北 資金的支援
法人・団体名
農林中央金庫
支援名
リース料助成(復興支援プログラム)
支援概要
農林中央金庫では,東日本大震災により甚大な被害を受けた農林水産業の復興を全力かつ多面的に支援するため,平成23年に「復興支援プログラム」を創設し同プログラムのもと,様々な金融支援を行っております。リース料助成(復興支援プログラム)は、東日本大震災で被災された農家、集落営農組織、農業法人等で、対象農協またはその関連会社を通じて農機・園芸施設等のリースを受けた方を対象にリース料助成を行うものです。詳細はURLをご参照のうえ、お問い合わせください。
支援対象
東日本大震災で被災した農家,集落営農組織,農業法人等で,対象農協またはその関連会社を通じて農機・園芸施設等のリースを受けた方詳細はURLをご参照のうえ、お問い合わせください。
支援時期
詳細はURLをご参照のうえ、お問い合わせください。
募集時期
随時詳細はURLをご参照のうえ、お問い合わせください。
URL/問い合わせ先
http://www.nochubank.or.jp/urgency/torikumi/
最寄りのJA・専門農協にお問い合わせください。

キーワード
東北 資金的支援
法人・団体名
農林中央金庫
支援名
JA・JF災害資金利子補給(復興支援プログラム)
支援概要
農林中央金庫では,東日本大震災により甚大な被害を受けた農林水産業の復興を全力かつ多面的に支援するため,平成23年に「復興支援プログラム」を創設し同プログラムのもと,様々な金融支援を行っております。JA・JF災害資金利子補給(復興支援プログラム)は、東日本大震災で被災した農林水産業者等で、対象JA・JFから災害資金の借入を受けられた方を対象に、利子補給による金利負担支援を行うものです。詳細はURLをご参照のうえ、お問い合わせください。
支援対象
東日本大震災で被災した農林水産業者等で、対象JA・JFから災害資金の借入を受けた方'詳細はURLをご参照のうえ、お問い合わせください。
支援時期
詳細はURLをご参照のうえ、お問い合わせください。
募集時期
随時詳細はURLをご参照のうえ、お問い合わせください。
URL/問い合わせ先
http://www.nochubank.or.jp/urgency/torikumi/
最寄りのJA・JFにお問い合わせください。

キーワード
宮城県 福島県 経営支援
法人・団体名
あぶくま信用金庫
支援名
あぶくま元気塾
支援概要
当金庫では、お取引先の若手経営者および事業後継者向けの会員組織として「あぶくま元気塾」を主催し、事業経営に必要となると思われる情報提供のほか、各種講演会の開催や、販路拡大に向けたビジネスフェア等への出展支援・視察会等を実施し、地域で頑張っている次世代経営者を支援しています。
支援対象
当金庫出資会員で満20歳から50歳未満の若手経営者および事業後継者
支援時期
随時
募集時期
随時
URL/問い合わせ先
http://www.abukuma.co.jp/
総合企画部 経営強化計画推進室
TEL 0244-23-5132

キーワード
宮城県 福島県 資金的支援
法人・団体名
あぶくま信用金庫
支援名
あぶくまサポートⅢ
支援概要
当金庫では、創業を計画・準備している独立意欲のある方、または、創業後2年以内の事業者で、創業に関する情報と創業資金を必要としている方を支援するため、創業者向けの融資商品として「あぶくまサポートⅢ」を取り扱っています。事業計画等の妥当性を検証させて頂いたうえ、当金庫が適当と判断した先に対しては、原則、無担保で500万円以内を最長7年間ご融資させて頂きます。
支援対象
当金庫出資会員または会員たる資格を有する方で満20歳以上満60歳までの方
支援時期
随時
募集時期
随時
URL/問い合わせ先
http://www.abukuma.co.jp/
総合企画部 経営強化計画推進室
TEL 0244-23-5132

キーワード
福島県 資金的支援 経営支援
法人・団体名
大東銀行
支援名
日本政策金融公庫と連携した創業支援協調融資 「ビジネスクリエイト」(愛称)
支援概要
創業を検討している、または創業間もない地元事業者に対して、大東銀行と日本政策金融公庫の福島県内4支店(福島支店・郡山支店・会津若松支店・いわき支店)が連携して支援するものです。資金調達や事業計画作成支援などのサービスを、両機関が連携してワンストップで提供いたします。
支援対象
新たに事業を始める、または事業開始後概ね5年以内の法人及び個人事業主の方
支援時期
随時
募集時期
随時
URL/問い合わせ先
http://www.daitobank.co.jp/information/document...
大東銀行 営業企画部(担当 石川) TEL 024-925-8293

キーワード
福島県 資金的支援
法人・団体名
東邦銀行
支援名
災害復旧緊急融資
支援概要
当行独自の商品として、震災後の3月16日に取扱いを開始した「災害復旧緊急融資」は、直接被害を受けられた事業者の方を対象としております。※詳細はURLをご参照ください
支援対象
東日本大震災による直接の被害を被った法人・個人事業主のお客さま※原則、罹災(被災)証明書をご提出いただきます。
支援時期
随時
募集時期
随時
URL/問い合わせ先
http://www.tohobank.co.jp/shinsai/fund.html
URLをご参照ください。

キーワード
福島県 資金的支援
法人・団体名
東邦銀行
支援名
ふくしま復興・成長支援ファンド
支援概要
当行は、㈱地域経済活性化支援機構および㈱日本政策投資銀行と、震災からの復興・成長に資する事業を行う企業(他地域からの進出企業や新設企業も含む)に対して、劣後ローンや優先株等、資本性資金を活用した成長マネーをご提供することで、全国のモデルとなる先進的な取り組みを促進するため、「ふくしま復興・成長支援ファンド」を平成26年12月8日に組成しました。平成27年4月には第1号案件として、アールズ株式会社様(本社:宮城県仙台市、社長:山内 伸夫)に対する投資を決定しています。
支援対象
震災からの復興・成長に資する事業を行う企業(他地域からの進出企業や新設企業も含む)※詳細はURLをご参照ください
支援時期
随時
募集時期
随時
URL/問い合わせ先
http://www.tohobank.co.jp/news/20141201_003407....
URLをご参照ください。

キーワード
福島県 資金的支援
法人・団体名
東邦銀行
支援名
ふくしま地域産業6次化復興ファンド
支援概要
当行は、「アグリ分野」を主な成長産業とし、積極的な情報発信のほか、個別案件の取り組みを強化しており、「ふくしま地域産業6次化復興ファンド」への出資参加をしています。
支援対象
6次産業化法の認定を受けた事業者
支援時期
随時
募集時期
随時
URL/問い合わせ先
http://www.tohobank.co.jp/news/20130430_000641....
ビジネスローンプラザ
0120-1047-17
平日 9:00~17:00(土日・祝日を除く)

キーワード
福島県 資金的支援
法人・団体名
東邦銀行
支援名
とうほう・次世代創業支援ローン
支援概要
当行は、創業、第二創業に取り組む次世代経営者等のお客さま、ならびに成長分野関連企業、及びベンチャー企業等のお客さまをご支援するため、新規融資商品「とうほう・次世代創業支援ローン」を取扱っています。※詳細はURLをご参照ください
支援対象
当行の営業地域内で、原則、創業期や第二創業期にある法人および個人事業主で、事業計画を有し条件を満たす事業に取り組むお客さま。※詳細はURLをご参照ください
支援時期
随時
募集時期
随時
URL/問い合わせ先
http://www.tohobank.co.jp/news/20130730_000780....
URLをご参照ください。

キーワード
福島県 資金的支援
法人・団体名
東邦銀行
支援名
とうほう・次世代創業支援ファンド
支援概要
当行は、創業、第二創業に取り組む次世代経営者等のお客さま、ならびに成長分野関連企業、及びベンチャー企業等のお客さまをご支援するため、投資ファンド「とうほう・次世代創業支援ファンド」を取扱っています。※詳細はURLをご参照ください
支援対象
県内外における当行の営業地域内で事業を営む創業期・成長期の未上場企業のお客さま。※詳細はURLをご参照ください
支援時期
随時
募集時期
随時
URL/問い合わせ先
http://www.tohobank.co.jp/news/20130730_000780....
URLをご参照ください。

キーワード
全国 資金的支援
法人・団体名
株式会社三菱UFJ銀行
支援名
MUFG地方創生ファンド
支援概要
「MUFG地方創生ファンド」は、地域固有の課題解決へ取り組むお客様に対して、円滑な資金支援と共に、事業の実現に向けたアドバイス・助言を行うことを目的に平成28年1月4日に新設した株式会社三菱UFJ銀行独自の融資商品です。東北被災地におきましては、地域の諸課題が全国にもまして顕在化しており、株式会社三菱UFJ銀行では、金融本業を通じた復興支援の一環として、本商品の活用に取り組んでおります。
支援対象
まち・ひと・しごと創生「総合戦略」における4つの基本目標に合致する取り組みを行う企業
支援時期
平成28年1月~
募集時期
平成28年1月~
URL/問い合わせ先

キーワード
福島県 資金的支援
法人・団体名
株式会社福島銀行
支援名
「福島チャレンジ支援事業」への協賛
支援概要
福島県が策定した「ふくしま創生総合戦略」の一環として、平成28年10月より民間企業と連携し福島県への移住希望者の方へ支援を行っています。現在、福島県外に居住し、今後、福島県への移住希望者の方に対し「ふくしまチャレンジパスポート」が発行されます。株式会社福島銀行では、パスポート所有者に、住宅ローンをはじめ、リフォームローンやマイカーローン、教育ローンなどのローン商品の金利割引を支援いたします。
支援対象
各ローン商品毎に対象になる方が異なります。詳しくは当行ホームページ及びフリーダイヤルまでお問い合わせ願います。
支援時期
平成31度末まで(福島チャレンジパスポートの有効期間内)
募集時期
随時
URL/問い合わせ先
http://www.fukushimabank.co.jp/press/2016/img/2...
フリーダイヤル:0120-68-2940