TOP > 連携制度 > 連携支援制度 > 関東エリア > 平成29年2月3日(金)~4日(土)に、特定非営利活動法人災害支援団体ネットワークが主催する「協働型災害訓練in杉戸」が開催されました。

連携制度

連携支援制度

平成29年2月3日(金)~4日(土)に、特定非営利活動法人災害支援団体ネットワークが主催する「協働型災害訓練in杉戸」が開催されました。

特定非営利活動法人災害支援団体ネットワークの「協働型災害訓練in杉戸」が連携支援制度に採択されました。同イベントは、平成29年2月3日(金)~4日(土)、エコスポいずみにて、NPO法人埼玉ネット、杉戸町連携の下、開催されました。

主催:
特定非営利活動法人災害支援団体ネットワーク
共催:
NPO法人埼玉ネット
開催日時:
平成29年2月3日(金)~4日(土)
開催場所:
エコスポいずみ(埼玉県北葛飾郡杉戸町大字木津内52)
開催概要:
第4回目となる協働型災害訓練には、行政・大学・医療従事者・各関係NPO、災害ボランティアが結集し、2日間で230名の参加者が集まりました。当日は、首都圏災害を想定し、後方支援自治体として活動する杉戸町で、ISC(Incident(現場)、Command(指揮)、System(システム))をベースにしたリーダー研修、関係者会議活用、自主防災に対する避難所運営研修を行い、その一環として、東日本大震災支援の取組を共有しました。
ISC(Incident(現場)、Command(指揮)、System(システム))をベースにしたリーダー研修ISC(Incident(現場)、Command(指揮)、System(システム))をベースにしたリーダー研修ISC(Incident(現場)、Command(指揮)、System(システム))をベースにしたリーダー研修ISC(Incident(現場)、Command(指揮)、System(システム))をベースにしたリーダー研修
まず、一般社団法人MMIXLAB、3.11NPO+ 代表 村上タカシ氏からは、東日本大震災での活動についてお話がありました。具体的には、NPO連携仙台宮城緊急支援対策本部での炊き出し、パーソナルサポート等仙台市との協働での緊急支援、おしるこカフェによる仮設住宅での交流会、津波到着地点を記憶するため桜を学校の校庭に植樹する3.11桜プロジェクトの取組について説明がありました。また、特定非営利活動法人災害支援団体ネットワークによる支援物資輸送、市民救助隊派遣、セラピードッグ派遣等、熊本地震救援活動における取組に関してもお話がありました。お話を通して、参加者間で緊急時、復旧期の取り組みの経験・教訓を共有することができました。次に、NPO法人吉里吉里国 理事 横路美喜緒氏からは、東日本大震災発災から現在までの大槌町での活動について紹介がありました。具体的には、「復活の薪」のプロジェクトという、地元漁師が瓦礫から薪を作り販売する活動など、漁民が自立出来る取組についてお話がありました。また、この取組は熊本地震に於いても展開されており、NPO連携熊本地震支援センターと九州大学チームとの連携により、森づくり安全講習修了者の外部ボランティアを育成して、熊本地震の被災地である西原村で住宅建設地の草刈・整備・森林調査を行ったことについても報告がありました。
DIG(Disaster(災害)、Imagination(想像力)、Game(ゲーム))やHUG (Hinanjo(避難所)、Unei(運営)、Game(ゲーム))といったゲームを通した訓練
加えて、DIG(Disaster(災害)、Imagination(想像力)、Game(ゲーム))やHUG (Hinanjo(避難所)、Unei(運営)、Game(ゲーム))といったゲームを通した訓練を行いました。DIGとは、参加者が地図を使って防災対策を検討する図上訓練(演習)のことです。この訓練は、いつ起きても不思議ではないと言われている首都直下型の巨大地震に対して、地域防災力の向上に向けた自助共助公助のノウハウを確立することを目指しています。また、HUGは、避難者が抱える事情が書かれたカードを避難所の体育館や教室に見立てた平面図にどれだけ適切に配置出来るかのシミュレーションです。ゲームを通して、避難所で起こる様々な出来事にどう対応していくかを学ぶものです。本訓練では、首都圏災害に備え、訓練参加者が東日本大震災での経験・教訓を共有でき、リーダーとして活動するためのスキルを向上させることができました。また、復興・再生には、各団体の長所を生かしつつ、連携することの大切さを学びました。昨年までの訓練(3回実施)の成果としての連携が、今回の熊本地震救援で有効に機能したことも再確認できました。東日本大震災への復興・再生を行っている団体が多数あるなか、今回の訓練により、連携がさらに進むことが期待できます。今後は各取組の担い手の高齢化が課題になっているなか、ボランティアの管理と育成に向け、どんなプロセスや教材、人材、組織が必要になるかについて、関連団体と共に考えていく予定です。
 
【本件に関する問合せ先】
特定非営利活動法人災害支援団体ネットワーク
担当:松尾道夫
Tel:048-729-6151
FAX:048-729-6152
Mail:info@citycabinet.npgo.net